[過去ログ] 【一体なぜ】ベンチャーへの投資、なぜ日本は少ない? アメリカの50分の1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:01 ID:2lv7vw/K0(1/3) AAS
どうもアメリカの常識を知らない人達が多いね
アメリカで有名大の移民がなんでリスクを取るか?
そりゃ有名大卒は起業で失敗しても母校でMBA・ロースクールで
やり直せるからだよ
起業で失敗した挑戦が評価される そして弁護士・MBAで
年収1000万の職に復帰できる
これだけの話
低学歴にベンチャー創業者がいないのは、これが理由
954
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:01 ID:52MgxjpAO携(1/2) AAS
>>948
日本は衰退国家だとみんな認識してて、だから公務員で堅く行きたいんだろw
まぁ日本が無くなったら公務員も要らなくなるわけだがねw
955: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:02 ID:H6Fzd/m+0(1/6) AAS
>>947
そういう理系社会にしようとすると
文系大学教授とか公務員教師みたいな
抵抗勢力が必死に邪魔するのが
没落国日本社会の日常風景。
956: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:04 ID:2lv7vw/K0(2/3) AAS
日本でも医師免許取得者や司法試験合格者に
一億与えて好きな事をやれと言えば、本当に好きな事をやる
で失敗しても、医者・弁護士に戻るだけ
これをやっているのがアメリカ
まあこんな単純ではないけど
957: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:05 ID:bQzJv/2T0(1) AAS
日本で起業が難しいのは

会社を作ったとしようここまでは
簡単であるが、ここから資金面で
困る羽目になる。法人の借金の
保証人を代表者個人がしなければ
ならないという事、会社といいながら
実際は個人商店と同じであると言うこと。

松下電器時代幸之助さん本人が
会社の借金の保証人をやってた。
会社の倒産は代表者の破産って事
958: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:06 ID:H6Fzd/m+0(2/6) AAS
>>935
いや、日本の子供もゲーム配信の
YouTuberになりたい言ってるし
最先端産業を興す可能性はあるんだよ。
でも無能な大人達が、ユーチューバーはクソだし
医者か公務員になって公金しゃぶって生活しなさい
とかいうダメな洗脳教育しちゃうの。
959: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:06 ID:wk7NiWmI0(2/10) AAS
技術部門は時間がかかるからね
何年も儲けなしに、成功するかどうかも分からない研究
家賃の高さはネックになる
家賃を下げられないのであれば、大手に就職してゆったり研究してもらうなど、日本の事情に合った考え方が必要
960
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:06 ID:7Ilynp1KO携(1) AAS
>>941
教育システムを根本的に変えた良いのに変えないからなあ
961: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:06 ID:MC1UzNHl0(1) AAS
>>937
日本では終身雇用の概念が強くそれ以外に厳しいけど
他の国では失敗してフーテンでも他の土地で生活できるからチャレンジするのかもな
962: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:09 ID:H6Fzd/m+0(3/6) AAS
>>953
ジョブス「大学金掛かるから行ってない。」
ビルゲイル「中退しちゃった。」
ザッカーバーグ「やめさせられて高卒です。」
963
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:10 ID:KhUqunaF0(1) AAS
>>954
このまま行くと2030年からはマイナス成長、2050年に先進国じゃなくなる可能性があるのが日本だからな。
今から公務員が安定してるから入りたいとか笑えるわ。
964: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:11 ID:52MgxjpAO携(2/2) AAS
>>960
日本の風土や平穏な社会でなら日本のシステムは最適だと思うよw
ただ、これからは乱世の時代だからねぇw
965: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:11 ID:LddMMDQw0(1) AAS
公務員ばかりだから 既に高みに居る貴族
目指せギリシャ!
966: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:12 ID:0f3r7wZ30(1) AAS
話術が胡散臭いの一言に尽きる
967: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:12 ID:4jWP5iaq0(1/3) AAS
某工事車両大手の会社が「3年間好きにやってみなさい」と社員を新興の介護業界に送り込んだ
その社員は本当に3年間同業者を巻き込んで好きなことをやったあげく、黒字化できなかったのでリストラされた
968: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:13 ID:wk7NiWmI0(3/10) AAS
日本は家賃の高さがネックで、初動の資金力が人生を分ける
そのため、学歴の人生への影響度がアメリカの半分しかないとか
969
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:14 ID:pTl/0m970(1) AAS
>>929
返す必要が無い借金がいくら増えても関係ないぞ
970
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:14 ID:2lv7vw/K0(3/3) AAS
1970年代アメリカは、今の日本とそっくりだからなww
ネットで検索すれば、いくらでもわかる話
みんな大企業を目指して、起業なんてしない
にほんもこれからは移民が起業してくれるよ
アメリカの二番煎じが通用すればwww
971: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:23 ID:lAhxxxMy0(1/5) AAS
起業はどんどん増えていて、今年間13万くらいのスタートアップがある。
これは少なくは無い、足りないのは新興企業への投資、融資じゃなくて。
972: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:24 ID:4jWP5iaq0(2/3) AAS
>>969
その共産党マジックがいつまでも有効ならね
毛沢東なら1000万人ほど粛清してけりを付けるだろうが
熊のプーさんのお手並み拝見だよ
973: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:25 ID:sBGmz0jl0(1/3) AAS
>>921
中国の研究開発投資見ると過去に例の無いほどの化物級だよな
日米欧全ての人口より中国の方が人口も多いし
既に特許数でもアメリカ超えてるし今後とんでもなく差開いていくと思うわ
974: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:26 ID:OgnkUrtU0(1) AAS
ごく一部の天才が圧倒的多数の凡人と世の中を引っ張っている
天才が現れるのは時の運
975: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:26 ID:s3M4IAgu0(1) AAS
>>970
そういう子供の教育をしてないどころか公務員になれ公務員になれって育ててるから相当な歳月かかるぞ
どっちにしろどこの国もいつの時代も似たようなループをするもんだ
976
(3): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:26 ID:wk7NiWmI0(4/10) AAS
デフレというのは需要不足、供給過剰による不況
画像リンク[jpg]:www.kanaloco.jp
なのに、昨今は「人手不足」と言うわけだよ
そのままでは矛盾してる

「人手不足」は消費者の証言ではなく、企業の証言という点が重要
供給サイドの中に、「人手<企業」という関係があるということ
需要はその外側にある

需要<供給
需要<人手<企業

こういう関係であって、企業にとっては人手不足でも、社会にとっては人手余り
省1
977: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:28 ID:sBGmz0jl0(2/3) AAS
自分が前から主張していた投資家が期待する以上の技術投資し続ければ
GDPやインフレや雇用とか関係無く勝手に経済は成り立つという理論は証明された
978: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:28 ID:VdqMSsqV0(1) AAS
>>963
バブル期に銀行とか金融機関に就職殺到してた時に似てんなw
979
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:31 ID:H6Fzd/m+0(4/6) AAS
>>976
そういう富の配分と資金還流をどうするかという
レベルの話じゃないんだよ。
日本には富を生み出せる企業が
ガチで枯渇したなという物凄く深刻な話。
980
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:32 ID:sBGmz0jl0(3/3) AAS
>>976
デフレや人手とか意味の無い指標
国に投資する時はその国の技術進捗度さえ見ればOK
景気が良くても技術普及が遅れてるなら将来危険
981: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:34 ID:MNHG6Yih0(1) AAS
日本のばあいはハングレがバックにいることが多いから、普通の感覚では投資出来ない。
982: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:34 ID:K5Kb88D+0(1/2) AAS
>>884
そりゃ「イノベーション」とか言っとけば下々が安心するからな
この国は万事それ
983: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:36 ID:TOX+gGgu0(1) AAS
詐欺が多いからね(;´・ω・)
984: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:39 ID:H6Fzd/m+0(5/6) AAS
>>980
それな。どうみても今の
日本のテクノロジー水準は危険水域。
トヨタのハイブリッド以外で
ぶっちぎり世界一てもう見当たらない。
製薬医療も普通、航空宇宙はもともとダメ
家電は崩壊、鉄道は需要がない、
ITはむしろ苦手・・・日本オワタ/(^o^)\
985
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:39 ID:4jWP5iaq0(3/3) AAS
日本人は天才待望論をよく語るくせに、この国は「凡才が天才を殺す」ことをやりまくっている
本当は天才なんか欲しくないのかもね
986
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:40 ID:CEhlFcNs0(1/2) AAS
>>976
技術力が上がらず生産性が上がらない企業が多すぎるので人手不足というのは分かるけど
それならば新陳代謝はどうすればおきるの?
987
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:40 ID:wk7NiWmI0(5/10) AAS
>>979
素晴らしい新商品で世界の覇権を取れるに越したことはないが、
特に何もない欧州のマイナーな国もみんな成長してるので、富を生み出すのは必ずしも供給サイドではないということ
20年のゼロ成長は日本だけ
画像リンク[JPG]:1.bp.blogspot.com

20年前に何が始まったかというと、小泉政権、全て供給サイドのせいにするサプライサイダー、サッチャリズム
ちなみに本家サッチャリズムは80年代の政策で、97年からは「第三の道」
本家が気付いた間違いを、本家がやめたあとで始めて、未だにやってる
988: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:40 ID:lAhxxxMy0(2/5) AAS
現実にはデフレで経済成長しまくってる国だらけ、スイスなんて日本と同時期にデフレ入りして経済成長しまくり、財政健全化まで果たした。
戦後主要国平均経済成長率、デフレもインフレも3%前後で、デフレの方が僅かに上なくらいに、
デフレと不況は基本関係がないのが、過去の統計から分かってきている。

デフレ言い訳に改革から逃げたら、世界に置いて行かれるだけ。
989: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:42 ID:4ureuOBs0(1) AAS
補助金目当ての便茶しかないから
990
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:43 ID:lAhxxxMy0(3/5) AAS
小泉政権始まったのは2001年からで、成立自体は4月だから、
予算自体は2001年は森政権だったくらいで、本格的ローンチは2002年度から。

17〜18年くらい前で、20年前じゃないよ小泉政権。
991
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:43 ID:wk7NiWmI0(6/10) AAS
>>986
答えから言うと再分配
再分配でなぜ消費が活発になるかは割愛するとして、消費が活発ならビジネスチャンスが多い

消費が低迷してるとビジネスチャンスがギリギリで、かえって強者に従う封建強化、イエスマン社会になる
というのが現状
992: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:43 ID:H6Fzd/m+0(6/6) AAS
>>985
いや、天才子供を殺してるのは
日本の場合は親と教師や。
灘と筑駒の進路みてみ。
天才みんなが医業と人体に興味あるなんて
絶対にありえないのにアレだからな。
佐藤ママが日本社会の創造性を破壊してるんだ。
993: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:45 ID:K5Kb88D+0(2/2) AAS
>>985
そんな奴がいたら既得権益には都合が悪いからな
例えばジョブズが日本人だったら
既存の大企業には裏切り者に見えるだろうよ
994: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:45 ID:wk7NiWmI0(7/10) AAS
>>990
知ってるよ
ざっくり20年と言ってるだけ
しかもゼロ成長の開始は90年代後半からで、正確には小泉からじゃない
でもバブル崩壊から10年は、まあ「バブル崩壊」と言っていいだろう
構造的にゼロ成長の構造にしたのは、小泉の人身売買
995
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:46 ID:CEhlFcNs0(2/2) AAS
>>991
ばらまき政策ですか・・・
996: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:47 ID:wk7NiWmI0(8/10) AAS
>>995
日本の「ばらまき」は、実は上級国民に利益供与するための搾取
再分配政策は一度もやってない
997
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:48 ID:lAhxxxMy0(4/5) AAS
前半は不良債権処理を完遂し金融機能回復、
後半は1%台後半の成長率維持と、むしろ成長しまくりだったのが小泉時代だけど。
998
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:49 ID:lAhxxxMy0(5/5) AAS
事実を前提にしない批判や主張なんて意味がない。
999: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:49 ID:wk7NiWmI0(9/10) AAS
>>997
グラフ参照>>987
1000: 名無しさん@1周年 2019/04/25(木)00:49 ID:wk7NiWmI0(10/10) AAS
>>998
お前がな
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 31分 4秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*