[過去ログ]
【生産性がない】杉田水脈議員(衆比中国)に「帰れコール」 杉並区議選で高円寺が大混乱 自民候補が謝罪「呼んだこと後悔しています」★3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
622
:
名無しさん@1周年
2019/04/18(木)19:23
ID:pTOX1A5i0(1)
AA×
>>1
外部リンク:jp.reuters.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
622: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/18(木) 19:23:32.25 ID:pTOX1A5i0 >>1 日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ、金融庁危機感 ロイター記事、金融庁幹部 「仮想通貨そのものが、マネロンの温床だ。 匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない」 昨年6月、金融庁はマネロン防止体制に不備があった 仮想通貨交換業者6社に対し、資金決済法に基づいて 行政処分を一斉に出したが、 まだ1社も処分解除となっていない。 それどころか「マネロン防止の出発点となる、 リスクの特定もまともにできていないところがある」 (金融庁幹部)のが実情で、金融庁は危機感を募らせている。 https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1 IMFラガルド専務理事は仮想通貨について、 変革は規制を伴わなければならないと指摘。 「既存のシステムを揺さぶりすぎて必要な安定性を失うようなイノベーションはいらない」と付け加えた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555579034/622
日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ金融庁危機感 ロイター記事金融庁幹部 仮想通貨そのものがマネロンの温床だ 匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない 昨年6月金融庁はマネロン防止体制に不備があった 仮想通貨交換業者6社に対し資金決済法に基づいて 行政処分を一斉に出したが まだ1社も処分解除となっていない それどころかマネロン防止の出発点となる リスクの特定もまともにできていないところがある 金融庁幹部のが実情で金融庁は危機感を募らせている ラガルド専務理事は仮想通貨について 変革は規制を伴わなければならないと指摘 既存のシステムを揺さぶりすぎて必要な安定性を失うようなイノベーションはいらないと付け加えた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 380 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s