[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)11:50 ID:aQKwUBgP0(1/11) AAS
じきに「令和の令」って言われるようになるだけ
保守を叩くわりに頭固すぎるパヨク
124: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)11:53 ID:aQKwUBgP0(2/11) AAS
>>105
あの連中の異常さがよりはっきりしてむしろ良かったと思うわ
132(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)11:54 ID:aQKwUBgP0(3/11) AAS
>>95
昨日から何回もテレビで言っているのを聞いてるけど?
548(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:aQKwUBgP0(4/11) AAS
>>484
自分は官房長官発表って場だったからか政令、法令、律令、ルールをイメージしたわ
命令は思い浮かばなかった
でも命令を思い浮かべる人が多いのもわかる
ただ、意味の説明を聞いてもなお命令のイメージに固執して騒いでいる人たちにはドン引き
哀れな感じすらする
640: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:45 ID:aQKwUBgP0(5/11) AAS
令に玉偏を付けると玲で美しい玉の音を意味する
令に立心偏を付けると怜で心が澄んで清らかなことを意味する
令は漢字を作る上でそのような意味あいのつくりとして用いられる
命ずるの意味しか知らないのはもったいない
665: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:46 ID:aQKwUBgP0(6/11) AAS
>>578
そのうち「めいれいのれいってどんな字だっけ?」「令和の令だよ」なんてことになると思う
673(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:47 ID:aQKwUBgP0(7/11) AAS
>>581
昭和とかどうすんの
昭という漢字の存在すら知らなかった人が多かったのに
715(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:51 ID:aQKwUBgP0(8/11) AAS
>>606
でも、令和(れな)ちゃん(2歳)が紹介されると途端に「きれいなスッとした名前」「本当にいい名前ですね」とかべた褒め
元号を叩きたくて無理矢理こじつけてたのがモロバレになってて笑ったわ
皇太子は令月のお生まれで令に美しいなどの意味があることもご存じだろうから自分に合わないなんて思わないと思うわ
927(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)13:12 ID:aQKwUBgP0(9/11) AAS
>>735
本郷「令和(れな)ちゃんって本当にいい名前ですね」
どっちだよw
933: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)13:12 ID:aQKwUBgP0(10/11) AAS
>>776
そのテレビのネタ元は昨日のネット民だ
952: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)13:15 ID:aQKwUBgP0(11/11) AAS
>>789
零にゼロの意味があるのは当て字でそうなってるだけだぞ
本来の意味は神に祈りが通じて静かに降る雨のことだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*