[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)11:39 ID:W60ScJZ90(1/4) AAS
令は様々な意味を持つからね。命令だけで全部を判断しようとする
典型的な左翼の思考の一つだな。
命令自体、命の令だから、命と同じような大切な指示という意味を持っていたのではという気がする。
それが年月が経って、それが上から強圧的に言われる意味みたいに捉えられて行ったのでは?
リベラルという言葉が日本では意味が変わっているようにね。
89: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)11:48 ID:W60ScJZ90(2/4) AAS
>>66
安倍憎しで、その調べた努力と、気づいたことに関してはすごいと思うが、
その情熱を別のところに使った方がいいような。
元号に関しては、多分安倍はその場にいただけだと思うぞ。
総理大臣なんか組織の中で大した力なない。
323: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:18 ID:W60ScJZ90(3/4) AAS
>>248
たしかに初めはそう思うね。そして、意味をしらべてみて、
ああ、そいういう意味も存在するんだと理解した。
命令自体も、命の令というから、元々の意味は、今の捉え方と
少し違うのではないかと想像している。いろいろわかって面白かった。
522
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:34 ID:W60ScJZ90(4/4) AAS
令は、確かに命令の令が初めに浮かぶが、
令和という年号で、いろいろ調べて、令に様々な意味があるのがわかったのは良いではないか。
なんで命令の令のみの意味にこだわるんだい?。
何が何でも命令の令の意味でないと困るみたいな感じに聞こえるな。
そもそも、他の漢字でも複数の意味を持つ。何が何でもこの意味でしか捉えないというのは
不思議な感じがする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s