[過去ログ]
【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 記憶たどり。 ★ [sage] 2019/04/02(火) 11:32:57.70 ID:IgJ9BnCa9 https://www.j-cast.com/2019/04/01354094.html?p=all 2019年4月1日に発表された新元号「令和」。これを受け、ネット上では新元号の字から受ける印象について様々な議論が発生している。 ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、 ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、 はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。 だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。 ■「R-1」に縁のあの人も...? 新元号について、ツイッターを見渡してみると、「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」といった、 強制性を感じさせる元号であるとする声が、主に政権に批判的な層から上がっている。そこまできついものでなくとも、 「なんか命令されてる感ある」という人はちらほらある。 また、著名人からも同様の意見が出た。奇しくも「R-1」に縁のあるお笑い芸人のキートンさん(45)は、4月1日正午前に、 「令って字が命令とか私はあまりいいイメージがないので、元号になってイメージが変わるといいですな」 とツイートしている。 ■ただ、4月1日の菅義偉内閣官房長官による記者会見では「令和」の由来について、万葉集の 「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から来ていることが説明された。その「令月」だが、広辞苑(第七版)によると、 「万事をなすのによい月。めでたい月」との記述があり、命令とは関係のない、良い意味の言葉だということがわかる。 パッと見の意味とは裏腹な良い意味もある「令」。キートンさんが言う通り、5月1日の改元の日が、「令」の字に対する人々が抱く 印象を大きく変える1日になるかもしれない。 前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554168419/ 1が建った時刻:2019/04/01(月) 15:08:55.29 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/1
7: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 11:35:01.74 ID:4Kq/BmQu0 122 名無しさん@1周年 sage 2019/04/01(月) 22:46:55.12 ID:xTG5z3mZ0 令が先に来る場合は修飾語で「美しい」や「立派」の意味 令猷 よいはかりごと 令顔 美しい顔 令名 よい評判 令嬢 他人の娘を敬った呼び方 令月 めでたい月 令状は「命令の書状」の略なので違う 22 名無しさん@1周年 sage 2019/04/01(月) 22:41:57.93 ID:QYCFh0ck0 「令」 は社において神意を賜る人の形。 変じて 形容詞的な使い方だと「神意を賜った事=良き事」の意になる。 例)令嬢、令色 動詞的な使い方だと「神意を賜る=行動の制約を受ける」となる。 例)号令、命令 「令和」は令の字がそれを受ける和の字の前にあり形容詞的な使い方である。 意味としては、神意を受けた良き和を為せ(為す)となる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/7
29: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 11:38:33.82 ID:mUDUyicU0 日本人も馬鹿になってしまった 令子は命令される子か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/29
39: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 11:40:34.83 ID:ZkylOYyx0 「令和」の年号に反対してるのって 社民党と 共産党だけなんだよね 理由は「令」の字が支配的とかなんとか・・ 薄っぺらいお前らと同じなんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/39
95: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 11:49:46.63 ID:jh2Ys1nE0 >>77 令嬢とか放送禁止用語なんですが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/95
110: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 11:51:42.74 ID:jh2Ys1nE0 >>107 なぜって そりゃ差別につながりかねないからだろ 知らなかったの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/110
223: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:08:11.04 ID:aIcnu7ug0 教養のない人相手だと何をしても難しい、息苦しい世の中よ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/223
248: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:10:50.08 ID:S0iwUnm10 令というのに良い意味があるのは解説されたり調べたりしたからわかったことで じつはみんな令は命令の令だなとおもたやつ多いやろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/248
324: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:18:31.08 ID:4f5Hv1KU0 逆らいたい奴は逆らえば良い 命令された方が楽な人の方が圧倒的に多い 命令を悪い意味で捉えるのはリベラルの洗脳 自由がもたらしたものは、未婚、少子化、孤独死だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/324
370: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:22:33.97 ID:t2FFiCHV0 >>356 令状は? 一瞬で論破されて恥ずかしくない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/370
374: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:22:52.49 ID:9T5VnbWp0 >>324 特攻するならそういうやつだけしてればいいよ 人に強制しなけりゃいくらでも命令に従っててくれて構わない 保守派は命令されたほうが楽なのか。そりゃ結構なことだね じゃあ俺はリベラルでいいや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/374
417: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:26:44.56 ID:QBWXbtP90 令和の「令」は命令の「令」とか言ってる人見ると、命令かし令のつく漢字知らんのだろうな〜って思っちゃうね。 ろくに調べもしないで印象だけで発言するから「冷」とか全然違う漢字も出てくる。 すぐアラ探しをして良い所を見つけようともしない。 パヨクの典型だね。 こういう人は人と接する時も常に減点方式なんだろうな〜 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/417
420: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:26:48.21 ID:zt2opTSE0 近所の女子中学生はなんか暗い顔して 「命令の令?😰」って言ってたよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/420
429: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:27:36.85 ID:ea6nDA800 喜んでるのがネトウヨしかいないんだよな 俺はグローバルな仕事だけど、職場の外国人からの評判超悪いよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/429
484: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:31:48.72 ID:LGMq8PIJ0 >>437 「令」と言う漢字一字でどんなイメージ。 どんな意味があると思う?て話だと思うけどね。 最も多く使われてる意味合いが最初に出てくるのは当然でしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/484
489: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:32:08.21 ID:PwQOXI6d0 良い意味の令嬢ってなんだよ 日常的に令嬢をレイプしてる奴じゃないと思いつかんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/489
523: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:34:52.66 ID:seRrxTpC0 >>495 センスじゃなく教養の問題だな 徳川幕府も避けた令なんて教養があれば選ばない ま、安倍嫌いな学者がハメたんだと思ってるけどw それか百田みたいなやつが学者として呼ばれたとかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/523
535: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:36:26.40 ID:seRrxTpC0 >>506 特攻を命じて命令されるまま死んでいった若者が居た国でそれを言えるのは凄いな 教養が無いってレベルではないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/535
581: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/02(火) 12:40:09.43 ID:znrd6uIz0 >>534 説明しないと分からない時点でダメだな。 パッと見の第一印象が大事なものだからな。 この字面を見て万葉集がどうのこうので本当の意味は・・・ なんて分かる日本人はほとんどいないだろ。 命令されて全体主義だ、って思うわな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/581
606: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/02(火) 12:42:39.57 ID:mGYV/3YV0 >>1 【悲報】令和、モーニングショーでボロクソに批判される http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554166987/ 歴史学者・本郷和人「令っていう漢字を漢和辞典で確かめてほしい。一番最初に良い意味が来るか。来ないんですよ。」 羽鳥「最初はなんなんですか」 本郷「最初は命令の令とかね」 羽鳥「命令の令でしょうねやっぱり」 本郷「皇太子殿下が日本史の研究者なんですよ。皇太子の命令を“令”に“旨”って書いて令旨って言うんですよ。 天皇の命令は令旨とは絶対言わないんです。皇太子殿下が今度天皇陛下になるわけでしょ。それで令の字はふさわしくないんだよね。 だから皇太子殿下は日本史の研究者だから古文書を読んでますから、絶対知ってるんです。だから俺には合わねえなときっと思ってらっしゃる。」 青木理「辞書を引くと一番最初が命令。令っていうのは上が人じゃないですか。 下の部分がかしずくっていうようなものから来てるってことだからそっちの印象を持つ人が明らかにいる。 令徳っていう元号の案があったんだけれども、徳川が命令されるみたいだから嫌だって言って 徳川幕府が拒否したとかなんとかっていうようなことを考えると、令っていう字をそっちの意味で取る人は多いでしょうね。」 本郷「漢文の授業を思いだして頂きたいんですけど、〜せしむなんですよ使役。だから和せしむ。 自分から自発的に何かをやるんじゃなくて、上から何かをこう平和になりなさいっていうふうに指示されてる感じになっちゃう。」 元のネタが中国と関係ないって言うけど、梅だったでしょ桜じゃなくて。梅って中国の花ですよね。」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554172377/606
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.303s*