[過去ログ] 【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 (919レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)06:39 ID:6TT4tf1F0(1/3) AAS
>>4
俺の記憶が間違いなければ激安の紙パネルができるようになったはず
しかしその手の技術はどこに行くんだろうねぇ。電力会社が買い取ってそのまま握りつぶしてることも多々ある
確かに基礎やらフレームやら蓄電池やらの値段は変わらないのかもだが、パネルは激安にできるんだぜ
273: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)06:48 ID:6TT4tf1F0(2/3) AAS
ふと思ったんだが、紙パネルがあるならポリやPEでコーティングして旗やのぼりっぽくしたらどうだ
台風などで強風になるときはスイッチ一つで巻けるようにすれば損害も出まい
基礎もフレームもいらんくて支柱を刺すところだけ地中に支柱入れを50cmぐらい埋めておけばいいだけ
自分家の庭や屋根でも簡単にできるだろう
277: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)07:02 ID:6TT4tf1F0(3/3) AAS
>>274
低コストに見えて事故起きた時のことを想定すれば、
保険会社みたく賠償金や事故対応費を積み立てておく必要があって、
トータルコストで言えば低コストどころか高コストなのは福島で証明されただろう

さらには戦争・テロ・ミスなどの人災、地震・津波・火山・隕石などの天災に全て備えるべく鉄壁の守りを用意しないといけない
今回は地震や津波が問題になったが火山噴火や隕石落下に備えることなどそもそもできるのだろうか?
集中発電よりも分散発電できる太陽光の方がトータルコストで見れば圧倒的に安い気もする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.394s*