[過去ログ] 【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 (919レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土)22:07:15.74 ID:4SBE30bS0(1) AAS
実際は企業がほとんど払わずに消費者だけが負担することになりそう。
その分消費支出が減るわけですよねwww
186
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)02:01:14.74 ID:1/g3cqFc0(3/15) AAS
>>185
電力政策のことだよ。
209: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)02:16:23.74 ID:h2Eq4txM0(3/4) AAS
>>202
自民党が推進してその流れが続いてるんでしょw
273: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)06:48:55.74 ID:6TT4tf1F0(2/3) AAS
ふと思ったんだが、紙パネルがあるならポリやPEでコーティングして旗やのぼりっぽくしたらどうだ
台風などで強風になるときはスイッチ一つで巻けるようにすれば損害も出まい
基礎もフレームもいらんくて支柱を刺すところだけ地中に支柱入れを50cmぐらい埋めておけばいいだけ
自分家の庭や屋根でも簡単にできるだろう
301: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)08:29:50.74 ID:Sq6bm0gI0(1) AAS
拝金主義者のクズどもは日本の癌だ。剔抉するは国民の務めぞ。
315: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)08:55:55.74 ID:WAklKsty0(1) AAS
原発の安全を常に監視監督出来なかったのは国の責任でもあるんだけどね
353
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)11:41:18.74 ID:Ie55QVYl0(4/28) AAS
>>321
太陽電池の発電コストは2030年までに6円/kwhまで下がるといわれているけど?
京セラの試験場の太陽電池が今年で稼働35年目を迎えているから
2030年までには現在の25年保証から35〜40年保証の太陽電池が出てくるよ
耐用年数が延びるとそれに比例して発電コストも下がる
東芝が30%超の変換効率の太陽電池を22年に実用化と発表しているから
変換効率が上がる比例して発電コストは当然下がる
489: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)18:33:38.74 ID:BLyydtrM0(1) AAS
だめだこれ
官僚は一回?全滅させんと
550: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日)20:46:25.74 ID:3az4W/HJ0(18/29) AAS
【安倍首相の施政方針演説】 2017年1月20日
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

政府、水素エネ重視に転換  基本計画に今夏明記 インフラ輸出へ先手 2018/3/24



東電・中部電系のJERA、水素参入 JXTGエネルギーと基本合意 2019/03/19
外部リンク:www.nikkei.com

つまりは
省5
904: 名無しさん@1周年 2019/03/27(水)20:15:38.74 ID:vOpDMvXq0(1) AAS
太陽電池もペロブスカイト太陽電池(PSC)とSi系太陽電池から成る2層電池の
目処がついてきた。 効率は30%以上で現行のSi系太陽電池の1.5倍以上
しかも製造費用は同面積で2倍以下。 ソーラー発電の費用はパネルよりそれを
支える架台やパワーコンディショナーや施工費用が高くシステム全体ではパネルの2〜5倍の費用が掛かる。
 だから同出力ではこの条件だと設備が小さくなるのでトータルでコストが下がる。
パネル製造コストは大量生産と競争により下がるので将来はコストが一段と下がる。

「2階建てになる太陽電池、コスパの壁を突破」
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*