[過去ログ]
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 (919レス)
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
764: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 20:40:13.27 ID:23Gujcii0 東北に置いた原発のせいで日本人が煎り豆にされてるよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/764
765: 名無しさん@1周年 [] 2019/03/25(月) 20:42:08.62 ID:y7praEaP0 愚民からどんどんむしり取ろう by ゲリゾー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/765
766: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:10:57.59 ID:BAayrI2U0 ID:V8Q48wtX0 こいつホントバカだなw 経営ってものがわかってねえだろw >>697 巨額の投資回収に40年もかかるのに 新技術が色々出てきている状況下で リスク無視で原発新設をするドアホがいるわけねえだろドアホ それに原発がなくなって困るのはウランの売り先が無くなる ウランの豊富な北朝鮮とそれを目当てにしている韓国や それとつながっている在日連中のほうだろドアホ お前こそ祖国に帰れドアホ 惨めだなクズチョン連呼チョンw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/766
767: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:21:49.17 ID:BAayrI2U0 ID:V8Q48wtX0 こいつホントバカだなw >>626 こういうことを言っていたくせに何言ってんだこいつw しかもすべてそうであるかのようにとアホじゃねw それにいつ劇的にコストが下がるといったんだ? ドアホw >あと、現在の太陽光発電所はまともに基礎も打たずに傾斜地 に作っているから、パネル寿命以前の問題で30年もたないと 言われているのだが。(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/767
768: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:27:38.85 ID:BAayrI2U0 >>699 似非科学だという根拠はどこにあるのかな〜w それに30%超の太陽電池の話は22年という極めて間近な話なんだがw 耐用年数30〜40年まで延びるというのも極めて間近な話なんだが そういう経営リスクを考慮せず投資しまくって破綻したりしているのは かの国の企業がとても多いんだが 必死やなーどうしてもウランが売りたいのか クズチョン連呼チョンw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/768
769: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:30:05.47 ID:BAayrI2U0 >>699 >>486これが似非科学であるという根拠は? 北朝鮮のウラン大好きクズチョン連呼チョンw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/769
770: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:45:32.23 ID:V8Q48wtX0 >>760 スレも追えないのかよ、低能。(笑) >>762 > 大規模な施設で浪費した電気をわずかに上回る電気を得られて と書いてたくせに、 > 電気ではないな と嘘を認めて、その上で > で? って、惨めなまでの開き直りだなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ 嘘ついてゴメンナサイと言うのがそんなに難しいのかよ。 ドクズだなぁwwwwm9(^Д^) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/770
771: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:45:48.50 ID:BAayrI2U0 ID:V8Q48wtX0 北朝鮮のウラン大好き君w >>706 それが正しいというソースは?w > 何度の指摘されているように、お前の考える夢のパネルが実用化されてから偉そうなことを言え。 で終わっている話なんだよな。 ホントこいつ馬鹿だなw 原発の巨額の投資回収に40年もかかる上に 30%超の太陽電池の話は22年と間近な状況、 すでに京セラの試験場で35年稼働している太陽電池がある状況なうえに 10〜20年まで>>486の技術が実用化されないなんて保証もないのに どこのアホ経営者がこんなハイリスクな状況で原発の新設に踏み切るかよドアホw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/771
772: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:48:35.68 ID:BAayrI2U0 >>770 こんなところでウラン売りたいがために暴れてもなんの意味もないぞ 北朝鮮のウラン大好き君w こんなところで暴れてもサハリンの国際送電線やパイプラインの話は止められないぞw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/772
773: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:50:43.14 ID:BAayrI2U0 原発が無くなると困るのは ウランが豊富な北朝鮮とそれをあてにしている韓国(の原子力関連産業?)と それとつながっている在日なのが現実なんだよなあ なあ、北朝鮮のウラン大好き君w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/773
774: 名無しさん@1周年 [] 2019/03/25(月) 21:51:08.55 ID:nnhTs+XM0 ねえねえ。 コームインの給与をあげてるのって、 優秀な人が入ってくるようにって面もあるよね? 公僕は賞与なんて不要なはずなのに、 大手に連動して、血税から捻出してるよね。 そしてその優秀な人材を確保してきた結果がきれなの? マジでカスだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/774
775: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:53:03.56 ID:V8Q48wtX0 >>768 学会発表されただけで確実に実用化されるなら、常温超電導だって 常温核融合だって立派な論文だけはいくらでも出ているから。 ID:Ta0IY12E0が頼りにしている、 > https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v11/n4/ > レーザー核融合で投入エネルギーを上回るエネルギーを生成/52561 にしても、5年も前に投入エネルギーより生成エネルギーが大きいという 成果が確かに出されたなら、5年もたつのに実証施設も実用施設も 建設する話が聞こえてこないのはどういうわけだ?(笑) > 似非科学だという根拠はどこにあるのかな〜w 似非科学の根拠がないから本物だじゃなくて、本当だということを 実用化されたパネルで示してみろと言ってるわけ。 それができずにこういうことを書いている時点で、お前も嘘つきで ドクズのID:Ta0IY12E0のお仲間だwwwwm9(^Д^) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/775
776: 名無しさん@1周年 [] 2019/03/25(月) 21:55:54.41 ID:nnhTs+XM0 イラついて、これなの?をきれなの?って入力してしまった。 何でこいつらこんな無責任で適当なんだよ。 自分たちだけ甘い汁吸えれば、日本を弱体化させ破壊しようが本当はどうでもいいんだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/776
777: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 21:55:59.95 ID:V8Q48wtX0 >>771 > 30%超の太陽電池の話は22年と間近な状況、 > すでに京セラの試験場で35年稼働している太陽電池がある状況なうえに なのに実用化された超高率パネルを具体的に一つも示せないのはどういうわけ? 嘘つきクンは惨めだねぇwwwwm9(^Д^) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/777
778: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:04:04.97 ID:BAayrI2U0 原発は固定費がほとんどで、コストは稼働率に依存しており、 全発電における原子力の割合が一定の割合以上になると 余剰電力の国際送電による電力の平滑化ができない場合、 出力調整と揚水発電が必須になってコストが跳ね上がるのだが、 日本の場合フランスのように国際送電で ドイツに夜間などの余剰電力を買ってもらうという方法は取れず、 低コスト運転をやるには国際送電が必要だが そうなるとサハリンから低コストで天然ガスの輸入や ゴビ砂漠で発電した低コスト太陽光発電の日本への国際送電を 事実上できなくなってしまうんだよな 日本にとってはこっちのほうがはるかにメリットが大きいんだから仕方がない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/778
779: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:09:10.20 ID:BAayrI2U0 低コストで高効率な「タンデム型太陽電池」、東芝が実現に向け成果 - スマートジャパン 日曜日, 3月 17, 2019 3:45 午前 https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1901/22/news035.html 東芝が亜酸化銅(Cu2O)を用いた透明な太陽電池セルの開発に成功。世界初の成果であり、 次世代太陽電池として期待される「タンデム型太陽電池」の 低コスト化・高効率化に寄与する成果だという。 東芝は2019年1月、亜酸化銅(Cu2O)を用いた透明な太陽電池セルの開発に成功した発表した。 世界初の成果としており、現在広く普及している結晶シリコン(Si)太陽電池と組み合わせることで、 低コストで高効率なタンデム型太陽電池を実現できるという。 東芝はタンデム型太陽電池のトップセル用に、亜酸化銅を用いた透明な太陽電池を開発した。 亜酸化銅は地球上に豊富に存在する銅の酸化物であり、材料コストを抑えられるメリットがある。 さらに、結晶シリコンとは異なる波長域の光を吸収して発電するため、 ボトムセル側の発電を阻害しないという。 亜酸化銅は酸化銅(CuO)や銅(Cu)といった不純物相を生成しやすく、 かつ混ざり合いやすい性質が持つ。そこで東芝は亜酸化銅の薄膜を形成するプロセスにおいて、 酸素の量を精密制御する独自の成膜法を適用。 薄膜内部での酸化銅や銅の発生を抑えることで、太陽電池の透明化を実現し、 これにより波長が600nm(ナノメートル)以上の長波長光を約80%透過できるようにした。 この透明な太陽電池で試作したタンデム型太陽電池では、 ボトムセルに用いた結晶シリコン太陽電池が、 単体発電時の約8割の出力を維持できることを確認したという。 タンデム型太陽電池のイメージ 出典:東芝 東芝では3年後の2022年をめどに、今回開発した透過型の亜酸化銅太陽電池を トップセルに適用した低コストなタンデム型太陽電池の完成を目指す方針。 現在の結晶シリコン単体の太陽電池を超える、 発電30%台のタンデム型太陽電池の実現を目指すとしている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/779
780: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:13:06.92 ID:BAayrI2U0 >>778訂正 原発は固定費がほとんどで、コストは稼働率に依存しており、 全発電における原子力の割合が一定の割合以上になると 余剰電力の国際送電による電力の平滑化ができない場合、 出力調整と揚水発電が必須になって発電コストが跳ね上がるのだが、 日本の場合フランスのように国際送電で ドイツに夜間などの余剰電力を買ってもらうという方法は取れず、 原発の低コスト運転をやるには国際送電が必要だが そうなるとサハリンから低コストで天然ガスの輸入や ゴビ砂漠で発電した低コスト太陽光発電の日本への国際送電を止めることが 事実上できなくなってしまうんだよな 日本にとっては原発よりゴビ砂漠での太陽光発電や サハリンとのパイプラインのほうがはるかにメリットが大きいんだから仕方がない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/780
781: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:16:30.34 ID:BAayrI2U0 >>777 こいついつまでやってんだよ こんなリスキーな状況下で原発を新たに新設するとこはどこもねえよアホ トルコやイギリスの原発がなぜ頓挫したのかもわからんのかアホ 北朝鮮のウランと一緒にまみれてろアホ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/781
782: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:18:34.54 ID:BAayrI2U0 どこの電力会社も原子力はせいぜい2〜3割が限度だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/782
783: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/03/25(月) 22:26:09.88 ID:BAayrI2U0 KYOCERA 住宅用太陽光発電システム https://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/features/4quality/products.html 京セラの原点、現役で稼働中※ 1984年、千葉県佐倉市に設立された佐倉ソーラーエネルギーセンター。 そこで使われている京セラの原点ともいえる太陽電池モジュールは、現在に至るまで稼働中。 出力低下率もわずか13%。京セラ製太陽電池の高い技術と長期信頼性を実証し続けています。 ※2018年11月時点 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553338214/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 136 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.366s*