[過去ログ] 【安倍政権】政府、景気「回復」認識維持★2 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:34 ID:rvdjAZgh0(1/22) AAS
>>4
安倍は誠実さを持たない
>
もともと心が無いね、安倍晋三や菅義偉という人たちは。
298: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:35 ID:rvdjAZgh0(2/22) AAS
>>9
思わず吹いた。上手いね、座布団5枚。
319: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:40 ID:rvdjAZgh0(3/22) AAS
>>13
消費税上げないといけないもんなぁ
>
増税して行かないと、日本の財政や社会保障は持たないからね。

消費税を上げるのは、法人税は減税するしか無く、所得税+住民税はこれ以上なかなか上げられないからだよ。

*どうしても消費税の増税が嫌なら、
『消費税はもちろん、法人税や所得税や住民税とは違う何らかの税制を創設して、それを増税』して行くしか無いだろうね。
335
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:44 ID:rvdjAZgh0(4/22) AAS
>>14 財務省へのそんたくか
>
財務省は正しいんだよ。

日本の借金は巨大で、財政や財源をこれ以上なかなか削れない、
高い経済成長率は今後望めそうに無いからね。

だから、増税して行くしか無いからね。

*それと、社会保障制度の見直し、
アベノミクスとは違う、金融緩和や財政出動とは違う、
経済や国民の賃金や生活水準を上昇させる何らかの政策や戦略を模索して実行して行くべきだろうね。
358
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:50 ID:rvdjAZgh0(5/22) AAS
>>333
いや、何で野党にいれる必要があるわけ?
>
このままアベノミクス、安倍政権が続くほど、後の日本の国民の負担や被害が大きくなるからだよ。
日本の労働者や一般国民は中国や東南アジアなど新興国並みに貧しくなって行くからだよ。
(その代わり、アベノミクスによって、賃金が下がって来ているので、
みんな仕事に有り付けるよ(これが安倍政権になって失業率が低下して来た要因だよ)。
でも、安い賃金の仕事だけどね。)

*それで良いなら、野党に投票しなくも良いけどね。
381
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)17:56 ID:rvdjAZgh0(6/22) AAS
>>346
借金を増やせばいいだけでは?
>
借金が巨大になって来て、そのために日銀は貨幣を刷り続けるだろうから、
最後は貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来るだろうね。つまり、インフレになる。

その時、労働者の賃金や金利が、その物価上昇より、インフレ率よりも上昇して来なかったら、
日本の国民や企業の負担や被害は大きくなるよ(これが『悪性のインフレ』だよ。)

円の価値も毀損されるから、(悪性の)円安になる危険性もあるよ。

*それだけでも日本の国民の負担や被害は深刻になるだろうが、
その疲弊している日本国民に何らかの課税や増税がさらに加わって来る危険性もあるよ。
414: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:02 ID:rvdjAZgh0(7/22) AAS
>>371
ヒトラーをかついだナチスとまったく同じ構図
>
ついでに言うと、『自公に対抗する野党が分裂している状況』も、
ナチスが台頭した当時のドイツとよく似ているよ。

当時のドイツの(政権与党だったけど)社会党と共産党が「水と油」の状態で、
それで『選挙で共闘出来なかったので』選挙でナチス側に負けて、ナチスは政権与党になり、
そのわずか2〜3年後にはヒトラーが総統まで登り詰めてしまったんだよね。
431
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:06 ID:rvdjAZgh0(8/22) AAS
>>407
『国債を発行するために、日銀が貨幣を刷り続けると』、貨幣の流通量が多くなり、
最後は(悪性の)インフレや円安になる危険性が高いよ。

その上、日本の国民に何らかの課税や増税が課せられる危険性もあるよ。

*だから、そうならないように、消費税などを増税して行くんだよ。

*その他、アベノミクス、金融緩和や財政出動とは違う何かしらの政策や戦略を模索し実行して行くべきだろうね。

社会保障制度の見直しもマストだろうね。
453
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:10 ID:rvdjAZgh0(9/22) AAS
>>434
旧民主党の構造改革の焼き直しをやってるに過ぎない。

規制緩和、民営化、外資への売却その他。
>
それは、小泉政権や竹中平蔵や高橋洋一などだろう。それをやったのは。

しかも、景気が良かったのに、小泉政権は消費税などの増税をしなかった。
増税を先送りして来たので、日本の財政や社会保障は持たなくなって来ている。
492
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:17 ID:rvdjAZgh0(10/22) AAS
>>455 マネタリ・ベースは拡大するだろうけど、貨幣の流通量は増えねぇよ
>
『日本の国内で国債を賄えなくなると』、貨幣は市中に出て行くことになるそうだよ。

・日本の国内で国債を賄える範囲は、『日本の国民が保有している預貯金など個人しさんの範囲内』。
(または、『経常収支がプラマイゼロ、黒字』の場合。これは国民の個人資産の範囲内と「コインの裏表」の関係があるそうだが。)

*また民間の銀行などや保険会社などは、国債を買ったり保有しているのは、
それで利益を得たりメリットがあるため。

だから、不利益に被ったりデメリットが大きくなると、
『いかに日本政府に従順な』銀行や保険会社なども、国債を買うのを辞めたり、保有している国債を手放して行くだろうな。
580
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:29 ID:rvdjAZgh0(11/22) AAS
>>458 日銀のバランス・シートの負債側にある『当座預金(超過準備)』に、
その膨大な資金が銀行などから預けられている。

・その『当座預金(超過準備)』には、今は日銀は付利、金利を付けていて、
そこの金利の上げ下げなどで『日本の金融コントロールや政策をする』ようになって来ている。

そして、莫大な資金を『当座預金(超過準備)』に預けている銀行などに、日銀は利息を支払っている。

*対して、日銀のバランス・シートの資産側には、「異次元の金融緩和」によって、
日銀が銀行などから買い取って来た『かなり金利が低い』膨大な量の国債資産がある。

○そのような日銀の資産や負債の状況、そのような日銀のバランス・シートの状況だと、
『金利が上昇して来ると』、
(具体的には日銀の負債である「当座預金(超過準備)」の金利が上昇してくると)、
省3
621
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:34 ID:rvdjAZgh0(12/22) AAS
>>547
『国内で国債を賄える範囲は、国民が保有している預貯金など個人資産の範囲内。』なんだよ。

・民間の銀行や保険会社などに日本の国民が自身の膨大な資金を預けているからね。

*だから、日本国内で国債を賄える範囲は、当然限界があるんだよ。

それに民間の銀行や保険会社などは、利益やメリットがあるから、国債を買ったり保有しているので、
不利益になったりデメリットがあると、国債を買わなくなったり、保有する国債資産を手放して行く危険性もあるよ。
677
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:44 ID:rvdjAZgh0(13/22) AAS
>>640
さっきからデマ辞めて
>
デマじゃなくて、日本の国債を国内で賄える範囲は、限界があるんだよ。

だから、「古今東西、借金をしたい国や政府は、国民に貯蓄を奨励する」そうだよ。

*国内で国債を賄えない場合や日銀の他に買い手がいない場合、
政府が発行する国債を、日銀は貨幣を刷り続けることによって賄おうとするだろう。

そうなって来ると、貨幣が市中に流通して行くので、貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来るから、
(悪性の)インフレや円安になる危険性がある。
711: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:48 ID:rvdjAZgh0(14/22) AAS
>>642
現状では、日銀当座への付利より政府からの国債利払いの方が多いよ
だから、毎年数千億の国庫返納が可能となっている
>
日銀の利益はたった数千億円。

*対して、一般会計における歳入不足は、毎年30〜40兆円も新しい産まれて来ている。

なので、借金はさらに巨大になっていくから、
増税をして借金を巨大になって行くのを止める必要があるだろうね。

・日銀当座の金利に関して心配は要らないんじゃね?
>
省1
735
(4): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)18:53 ID:rvdjAZgh0(15/22) AAS
>>722
勘違いしているよ。

借金は借金だから、
日本政府の借金は最後は日本の国民が負担することになるんだよ。
789: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)19:04 ID:rvdjAZgh0(16/22) AAS
>>740 財務省官僚の思う壺だな
>財務省の官僚は正しいんだよ。

日本の純債務 対GDP比は152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリアよりも日本政府の借金は大きくから。
先進国で一番借金が巨大なのは、日本政府で、日本政府の財政は先進国で最悪だから。
医療介護費だけでも50兆円から75兆円(2025年)まで増えるから。
しかし、今後も日本の経済成長率は低いだろうから。

日本の財政や財源でこれ以上削られるところはなかなか無いので、増税して行くしか無いからね。

・五輪後の不景気決定だろ、これ
>オリンピックが終わってから、医療介護費など『社会保障費の高騰』、『日本の借金や財政問題が深刻化』したり、
『異次元の金融緩和の出口戦略の行き詰まり』などが起きるだろうからね。
省3
795
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)19:05 ID:rvdjAZgh0(17/22) AAS
>>742
借金は借金だよ。

そして、日本政府の借金は、最後は日本の国民が負担することになるんだよ。

だから、早めに増税して行く必要があるんだよ。異次元の金融緩和は直ちに辞めて出口に向かうべきだろうね。
835
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)19:12 ID:rvdjAZgh0(18/22) AAS
>>752
頭が悪いと言うか、硬いのは、あなただよ。

借金は借金だから、日本政府は国債を買ってくれた人(日銀や民間の銀行や保険会社など)に返済しないと行けない。

日本政府の借金は、最後は日本の国民が負担することになるんだよ。

だから、日本政府の借金が巨大になって来るほど、その借金が巨額になるので、
日本の国民の負担や被害が大きくなって来るんだよ。

*そうならないように、増税して行くことなる。
省3
870: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)19:18 ID:rvdjAZgh0(19/22) AAS
>>819
この不景気で増税なんてしたら国民が干上がるわw
>
それは安倍政権が、日本の労働者の賃金や国民の生活水準を下落させる「異次元の金融緩和」と
その『円安誘導』政策を続けているからだよ。

*だけど、日本の社会保障費はこれから高騰するし、借金も今後急増していく危険性もあるから、
そうなる前に早めに増税して行く必要があるんだよ。

・財政再建は景気が良くなってから考えるべき事だろ
>
そう言っていたら、いつまで経っても増税なんて出来ないので、
省3
903: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火)19:24 ID:rvdjAZgh0(20/22) AAS
>>847 なんで日銀が買った国債を返済する必要あるんだよw
適当なこと言ってんなカスw

返済する必要ないしw
>
日銀が保有している国債資産は、あくまでも日銀の資産だからだよ。

それに日本政府が返済しないなら、日本政府の債務不履行、デフォルトになるよ。

*仮に日銀が膨大に保有している国債資産に返済しなくても良いとしても、
日銀が保有している膨大な資産価値が毀損されるので、日銀は債務超過に陥るだろう。

そうなると、日銀を救済するために、日本政府は公的資金(税金)を投入するだろうから、
結局日本の国民の負担が大きくなるよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.394s*