[過去ログ] 【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
215: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:10 ID:JAsKLIiI0(1/10) AAS
>>40
日本の破産法制度に懲罰的意味は無いけどね。
これは私刑と同じくらい酷い事だよ。
他人の弱みを肴にメシウマ状態ってなんだよ。
さもしい人間のする事だ。
332(1): 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:20 ID:JAsKLIiI0(2/10) AAS
>>220
頭大丈夫か?
官報に載っている破産者情報は利害関係者に向けた公告だ。
一般人への積極的周知を狙って公開してる訳では無いんだよ。
だいたい、当事者と全く関係の無い他人が知ってどういうメリットがあると言うんだい?!
せいぜい面白いやら好奇心を満たすだけだろ!?
そういう目的でアクセスしてくる奴からは保護されるべき情報だ。
そういう目的での公開は破産法の趣旨に反する。
355: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:22 ID:JAsKLIiI0(3/10) AAS
>>334
えっ? それってこのマップの管理人の事か?
400: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:25 ID:JAsKLIiI0(4/10) AAS
>>344
既に情報収集を始めてるよ。
536: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:34 ID:JAsKLIiI0(5/10) AAS
>>433
見れない。
閲覧するだけで見た奴の情報も照会情報として記録される。
つまり、信用情報の対象者だけでは無く、その情報を閲覧した企業や情報機関の会員情報もいつ誰が見たかも残るようになっているんだよ。
だから、金融機関でさえ担当者以外閲覧していない。
624: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:42 ID:JAsKLIiI0(6/10) AAS
>>460
案件が案件なだけに報道規制かけられていると思う。
693: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:48 ID:JAsKLIiI0(7/10) AAS
>>363
それはおまえがいう事じゃ無いんだよ。
債権者は破産手続き異議を唱えられるから、異議申し立てが有れば免責など認められない事もある。
しかし、おまえがそれを代弁する事は出来ない。
第一、おまえから金を借りた訳ではないだろう?
737(2): 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)08:51 ID:JAsKLIiI0(8/10) AAS
これは最近外食産業やコンビニ業界で流行っているバイトテロと同じ位悪質で法的対応を要する事件だと思う。
868: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)09:00 ID:JAsKLIiI0(9/10) AAS
>>763
いや、バイトテロよりははるかに悪質性は高いと思うよ。
官報情報を収集して <<周到な準備をして
広く一般に知らしめる為に
グーグルマップに転載する <<行為結果を期待、或いは認識してやっている訳だからね。
一方、バイトテロはその場での思い付きがほとんどじゃないか?
953: 名無しさん@1周年 2019/03/18(月)09:07 ID:JAsKLIiI0(10/10) AAS
>>869
だから、官報には法的根拠があるんだよ。
作製編集は国立印刷局が行う。
個人がこんな情報を収集してネットで公開なんて許される事じゃないんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s