[過去ログ] 【ネット】「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「男女平等なら、なぜ女を守る?レディーファーストって意味不明」と猛反発 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(4): 名無しさん@1周年 2019/03/12(火)18:05 ID:gwDwt+Df0(6/11) AAS
>>238
黒人「」
インディアン「」
323: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火)18:08 ID:g8KWX3Q/0(7/18) AAS
>>267
だからそれを言っているんだって。
女でも男に譲るだろ。

[Wikipedia]風と共に去りぬ (小説)
外部リンク:en.wikipedia.org
風と共に去りぬは、マーガレットミッチェルにより1936年に出版された小説である。

5 ストーリーについての議論

5.1 奴隷制度
「風と共に去りぬ」において、奴隷制度は、ストーリの背景となっており、その他の出来事についての本質をなすものである。
「南部プランテーションについての架空の空想小説」は、奴隷所有者の観点および奴隷所有者の価値基準でかかれており、奴隷は従順で幸せに暮らしていると描く傾向にある。
省13
347: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火)18:09 ID:g8KWX3Q/0(9/18) AAS
>>267
そもそもお前が怒るのはおかしい。お前の空想する社会ではお前は一銭五厘で小作人であり、選挙権はない。お前の家戦前は、長いこと選挙権無いだろ。

[Wikipedia]風と共に去りぬ (小説)
外部リンク:en.wikipedia.org
15 続編と前編
「風と共に去りぬ」の著作権を持つ団体が、Alice Randallによる著書「風なんぞもう来ねえ The Wind Done Gone」の出版をさしとめようとしている。
「風なんぞもう来ねえ The Wind Done Gone」は、奴隷の立場から、「風と共に去りぬ」を書き直したものである。
397
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/12(火)18:10 ID:g8KWX3Q/0(10/18) AAS
>>267
それは主に南部。君達日本人は、米国について偏見と先入観を持っている。

[Wikipedia]米国憲法修正第15条
外部リンク:en.wikipedia.org
米国憲法修正第15条は、米国政府および各州の政府に対し、市民の投票する権利を、その人種・肌の色・奴隷であったという以前の状態、により否定することを、禁じたものである。
1870年2月3日に、れコンストラクション修正条の3つのうちの最後の1つとして署名された。

南北戦争の最後の数年間およびその後に続くリコンストラクションの時代、議会は、アフリカ系の元奴隷だった数百万人の方々の権利について繰り返し議論していた。
1869年2月26日に、選挙権改正のより広範なバージョンが却下された後に、議会は、”人種・肌の色・奴隷であったという以前の状態”により選挙権に制限を加えることを禁ずる、妥協した憲法改正条項を提案した。
19世紀後半の米国最高裁では、この修正15条を狭く解釈していた。
1890年から1910年にかけて、南部諸州は州の憲法を採用し立法し、有権者が有権者として登録するのを妨害する障壁を作り出した。
省12
457: 名無しさん@1周年 2019/03/12(火)18:12 ID:g8KWX3Q/0(15/18) AAS
>>267
南部では、読み書きできない白人も、選挙権を失った。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*