[過去ログ] 【北海道・倶知安町】日本人がいない…外国人だらけの街の実態は?「ラーメン3000円」に「家賃急騰」も (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)13:33:10.41 ID:ZhRTzIna0(3/3) AAS
香港になるでー
144: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)13:41:12.41 ID:akJWxHfd0(1) AAS
日本円を異次元刷りして価値が下がった結果だな。
日本が貧乏になった裏返し。
220: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)13:52:07.41 ID:icvU1odu0(1) AAS
>>48
100%同意します。

おそらく95%のうち半分はチャンコロ
チョンコロ20%ぐらい、あとはオーストラリア系だな
297: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)14:04:05.41 ID:KWf+uB8c0(1/5) AAS
【海外買収】日本人客にも「まずは英語で話しかける」ニセコ事情 2018

パウダースノーで世界的に有名な北海道のニセコリゾート。オーストラリア人やフランス人に華僑を中心に、今年も世界中から多くのスキーヤー、スノーボーダ―が同地を訪れ、温泉とともにスノーシーズンを満喫した。

地元の倶知安町が、スイスのサンモリッツと姉妹都市の提携を結んでから54年、いまやニセコは「東洋のサンモリッツ」から「世界のニセコ」として、その名を世界のスキーヤーや富裕層に知られる存在となっている。

私事ながらスキーが趣味で、ここ数年、毎年ニセコを訪れているが、その変貌には目を見張るばかりだ。例えば、ニセコ地区にある4つのスキー場の一つ、

東山エリアの中核ホテルである「ヒルトンニセコビレッジ」の館内表記は、日本語よりも英語が先にあり、ホテル従業員も基本、外国人。当然「公用語」は英語である。館内の寿司屋では板前が、私のように、
省2
298: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)14:04:05.41 ID:kqeoNeN50(1/5) AAS
>>272
終戦直後のソ連は「日本を世界の公園にして、日本人は公園管理人として働かせよう」と言ったが
元民青メンバーだった竹中の主導により現実のものとなりつつあるな
425: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)14:18:52.41 ID:ATX3jSXL0(4/11) AAS
北海道は米軍に再開発してもらって雇用と需要を生み出せ
ロシア対策にもなる一石二鳥
535: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)14:34:20.41 ID:DXdNZFDx0(1/2) AAS
客も店も外国人だらけなんであれば
ただの地域の乗っ取られだな
714: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)14:58:45.41 ID:4IrNNad80(3/4) AAS
あの界隈の名前ではニセコ・ルスツ・ヒラフはかっこいいが
クッチャン・キモベツ・マッカリはダサいw
903: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日)15:30:41.41 ID:aVCSTZFB0(2/2) AAS
>>113
ソニー創業者の息子がやってたアライリゾートとか本格的なのがあったろ?
当時はオージーも中国人も貧しかった。投資はタイミングも大事。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s