[過去ログ] 【ダウンロード違法化】安倍首相の“鶴の一声”でDL項目削除「漫画家保護のためなのに、別の意図を持った法律になってるじゃないか」★2 (980レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
234: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)19:39 ID:mHrpzAHo0(1/8) AAS
やってることは一貫してるわね。
一部ISPをつかって海賊版パケットフィルタで排除をテストしたわけだが
基本、IPSにおいて、検閲システムつくって、3ストライク制でもやるんだろう。
「非合法なウェブサイトにアクセスしているようです。ダウンロードは違法です」 と通知
「きいてますか、違法ですよ!」
「最終警告です。警察に出頭してください。」
中国をまねっこしてるんだよ。安倍政権はガチでオワコン。
257: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)19:46 ID:mHrpzAHo0(2/8) AAS
違法ダウンロード対策とうたった、通信傍受へのシステム構築。
著作権侵害は犯罪だろうが、どうかんがえても、犯罪全般において、これらのシステムが利用されることになるだろう。
まあ、運用する側はまともなら、こういうのもアリかもしれないが。
アメリカや中国をみればわかるようにこういうのは全国民が監視対象になっている。例外なんてうまれない。
安倍 「日本もこの流れにおくれちゃいけない!」
この次はテロ対策とかいいはじめるよ。通信傍受に 漏れがあるといけないからな。
マンガとかどこいったんだよ、ってなるとおもう。
289: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)19:52 ID:mHrpzAHo0(3/8) AAS
そういえば、2月から総務省が 全国に 官製サイバー攻撃をしかけてるんだよな。
全国へのポートスキャンは基本終えているらしく、サービスがうごいているところをリストアップをおえた、と。
今やっているのは、過去にサイバー攻撃につかわれたパスワードをテストしてログイン試行をおこなう。
試行回数は100回程度におさめるということらしいが。 どこまで本当やら。
まあ、サイバー空間での、簡易ピッキング行為ですな。
全国の世帯にポートスキャン。現在進行中で、ログイン試行までやる官製サイバー攻撃。 そしてダウンロードしたかを
チェックする検閲システム。 あれ、中国とかわらなくねw
357(1): 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:07 ID:mHrpzAHo0(4/8) AAS
マンガとかどうでもいいわな。
一連のながれは、相当危険だと思う。
ブラクラはって補導逮捕。 違法マンガアップサイトへのブロッキング。
ダウンロード違法化。どういう手続きで違法行為を確認するのか。 証拠を確保するのか。ふわふわしまくっている。
マイナンバー制をつかって、 ISPに検閲システム導入、個人でのアカウント作成も義務化。
とりあえずは、違法サイト対策として、基本的なシステムを構築。
そのあとは、テロ対策とかてきとうにならべたてて、適用範囲をひろげる。
常に警察が ユーザーの利用を監視できる状態になるのもあっというまだろう。
392: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:16 ID:mHrpzAHo0(5/8) AAS
マイナンバーカードの電子マネーは自治体発行のように。
自治体にもうまみや権限を分け合う形にすると、反対はうまれないのだ。
警察や政府もネットにおける監視体制、情報がほしい。
左翼もヘイト防止法案など、ネット上で規制をしきたい。 ある意味同じような、方向性を模索している。
右と左が手をくんだ場合、おかしな法案がさくっととおってしまうという状況が発生するのだ。
マイナンバーカード。 ネット規制。電子マネー普及(自治体ポイント) 。これらはひとつにつながっている。
428: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:31 ID:mHrpzAHo0(6/8) AAS
安倍政権 「ネットつかえるやつからも、NHK受信料とってよし。払わないやつは訴訟でこらしめろ」
これもある意味、ダウンロード違法化、罰金みたいな仕組みだわね。
安倍政権は一貫してるよ。 クソみたいな法律をガンガンとおしてきているってことだ。
官製サイバー攻撃も おもうにIot端末だけじゃない。 国内のIPアドレスすべてに攻撃をしかけているとおもう。
ひょっとすると 企業や企業のサイト、会員サイトにも、パスワード試行をしている可能性もあるとおもう。
日本という国が根本的に変質してきている。
476: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)21:01 ID:mHrpzAHo0(7/8) AAS
中国人がVPNをつかって中国政府の検閲回避しているのと
同じようなことが日本でもおきる可能性がでてきたなんて。
適当にぐぐって、サイトひらいたときに違法コンテンツをみたら逮捕なんだろう。
まあ、youtubeのように著作権者と話がついているところは対象から外れるってのはわかるが
そういうライセンスうけていないサイトは全滅。
もう中国をわらえない。
525: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)21:41 ID:mHrpzAHo0(8/8) AAS
官僚の暴走をとめることができない安倍政権という話だわな。
おとおだち獣医学部、 籠池 厚生労働省の数値いじり。
安倍をちょっとからませとけば、いざというときには爆弾にもなるし、事実究明も官邸の影響でもって、うやむやにできる、と。
別に問題となってる問題は安倍が得するようなものでもないんだよな。
たいてい官僚がつっぱねたら終わる話。
安倍暴走のようにみえるが、官僚の暴走が現状なんでないの。まあ両方か。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s