[過去ログ] 【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:47 ID:Pa9208Jo0(4/8) AAS
例えば、同じ年収1000万円でも年収500万円2つに分けてどちらかで社会保険料を払えば少なくなるぞ。ただ、社会保険控除が少なくなるし、もらえる年金なども少なくなるからどちらが得かは知らん。
229
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:47 ID:k3sLig4w0(5/6) AAS
>>205
昔、アメリカ株やってたけど、今はやってない。
配当に30%税金かかるし、英語分らんし。
230: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:47 ID:67nvwotF0(1) AAS
>>1
調査方法 : インターネット調査

調査対象 :「ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする」

インターネッツのリサーチじゃねぇか。
231: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:47 ID:FaScBYx80(4/6) AAS
日本の国情を考えたら、公営住宅が適してると思う。
小泉改革では住政策を真逆の大失敗をやらかした。
社宅独身寮を「給与の現物支給でWHO違反」と無くす方向に。
(これは企業利益の分配を従業員から株主へシフトが本音だが)
市営県営住宅の建設を制限して雇用促進住宅の解散。
小中学校を老人ホームに転換する国策を反転し、民間施設へと。
居住政策から「民活」の口実で公的セクターが手を引いた。

これが子育て世代を一番ダメージ与えたと思う。
安い所に住んでマイホームの頭金を財形貯蓄で作るという蓄財手段を断ち切った。
232
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:47 ID:UgPtTj470(11/15) AAS
>>228
どちらかで1000万の処理をするのが正しい。
脱税みたいなものだよそれ。
233
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:48 ID:tyt2zdRU0(1) AAS
ここみるとみんな貯蓄あんのな
日本の経済回らない訳だわ
234: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:48 ID:geLNaqJq0(1) AAS
底辺だから500マソしかねえ
235
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:48 ID:P4gCZcyk0(3/10) AAS
>>228
2箇所以上から収入があれば確定申告しなきゃならんから
片方は脱税だな
236: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:49 ID:abxXbnhL0(1) AAS
貯金ゼロでもマイホーム、自動車、子供とかいれば総資産は0ではない
237: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:49 ID:f8BIRmBZ0(1) AAS
年金で老後を暮らせる時代じゃないから
定年までに資産を含め最低3000千万はないと
ルンペンみたいな余生を過ごすことになる
238: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:49 ID:GLvWCm2Y0(4/7) AAS
>>227
そこまで卑屈になるなら行動しろよ間抜け
欲しいのは彼女?嫁?全然諦める歳じゃねえよ
今晩から気持ち入れ替えろや
239: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:49 ID:K0Gx7w0t0(1) AAS
もう億いくのも時間の問題だわw
消費してやらねえから覚悟しておけ。
240: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:49 ID:daxPv0Nb0(1) AAS
企業年金、公務員年金もらえる奴は勝ち組その他は知らん
241: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:50 ID:3TZXBmX80(1) AAS
300億きてんねw
242: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:51 ID:THH5isfe0(17/19) AAS
>>226
え〜、じゃあ10〜20万円くらいの間かな
ていうか、このスレタイ通りならそりゃ無理だよね・・・
243: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:51 ID:okn0wzld0(1) AAS
この日本にアッパーマス層が13%もいるなんて信じられん。
金融資産3000〜5000万だってさ。
244
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:51 ID:veUwn9az0(1/4) AAS
年収1000万って税金で引かれたら残るの600万って聞いたぞ

税金あるのに1000万そのまま稼げるわけないしな
245
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:53 ID:Pa9208Jo0(5/8) AAS
>>232
最近、国は副業をすすめているから問題ないと思う。実質的に同じ事業所で分割してたら問題だが。
246
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:53 ID:THH5isfe0(18/19) AAS
>>229
書き方が悪かったな
アメリカ株を対象にした投資信託ね
個別株はさすがに税金もそうだけど、
為替のタイミングも見なきゃならないから無理
247: 名無しさん@1周年 2019/03/07(木)22:53 ID:P4gCZcyk0(4/10) AAS
>>244
もうちょいあるよ
1000万なら手取り700万以上はある
1-
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.417s*