[過去ログ] 【社会】コンビニの「24時間営業」は必要だと思う? 「NO」70%★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
553(4): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日)00:56 ID:vYtPH1oY0(3/9) AAS
でも、現実、24時間をやめるのが難しい理由もわからなくはないんだよな。
深夜営業をやめると、近隣の他のチェーンのコンビニに客足を取られるって考えるんだろ。
例えば深夜の今頃、ちょっとコンビニに寄ってビールやつまみを買って帰ろうと考えた時、
1時閉店だから、あのコンビニはやめとこうと。
客が最初から行かなくなる。
24時間、開いてるコンビニに向かう。
客としてはどのコンビニでもいいんだけど、無駄足は嫌うからな。
これが怖いから、24時間をやめられない。
つまり、客の利便性じゃなくて、コンビニ本部の都合。
難しい問題なんだろな。
570(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日)00:59 ID:drcHRoOr0(46/73) AAS
>>553
そうじゃなくて誰も食わない弁当も並べる以上廃棄して本部は儲かる
本部の客とはオーナーのことで大赤字でも開店させるのが意味がある
深夜の酔っ払いや暴走族とかそもそも本部はどうでもいい
580(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日)01:00 ID:J8FrF1Cy0(5/12) AAS
>>553
まあだから法で規制すべき問題なんだよなあ
581: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日)01:01 ID:hTvJ4lRo0(9/10) AAS
>>553
深夜やめたぶん、安くなってたらそっちを選ぶ
605: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日)01:05 ID:2K4ExBLC0(8/13) AAS
>>553
冷蔵品とか電気代もバカにならないしね
結局24時間動かさなきゃならないならその時間に人を置いて納品も済ませりゃその方が安上がりだろって店も多い
かと言ってすき家みたいにワンオペってわけにもいかんし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s