[過去ログ]
エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか 重要なのは「手すりにつかまる」かどうかだ (1002レス)
エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか 重要なのは「手すりにつかまる」かどうかだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:11:13.17 ID:NA9F0iXV0 >>560 そうそう。 止まって乗る人も歩く人も 手すりにつかまって乗ってれば事故は防げる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/562
563: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:11:51.75 ID:PNywR2ga0 エスカレーターのご利用について ttp://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html 実はエスカレーターでは「歩いてはいけない」 事故続発で「立ち止まり」呼びかける動きも ttp://www.j-cast.com/2012/07/10138712.html?p=all http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/563
564: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:11:59.61 ID:pTp9Qvfr0 >>559 明示的にずらすのが仕様になってるね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/564
565: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:13:57.64 ID:PNywR2ga0 三菱電機ビルテクノサービス エレベーター・エスカレーター安全キャンペーン ttp://www.meltec.co.jp/corp_inf/anzen/ 1980年から活動している 安全なエスカレーターのご利用につい て(取扱説明書 抜粋版) ttp://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/p-management/contents/products/conservative/Kindmover_web.pdf http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/565
566: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:14:43.82 ID:NA9F0iXV0 >>563 まあ協会には何の権限もないしね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/566
567: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:14:49.41 ID:4oHPRXKm0 >>565 無駄に貼り付けるのやめてくれない? どうせ見ないし邪魔なだけだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/567
568: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:16:00.77 ID:PNywR2ga0 トリビアの泉 エスカレーターの乗り方 ttps://youtu.be/BJb1qrrS00A http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/568
569: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:16:35.91 ID:pTp9Qvfr0 >>554 互譲礼節マナーでなくなってるから問題じゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/569
570: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:19:27.88 ID:GRs7ZZ770 >>562 手すりにつかまったまま歩くことは不可能だね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/570
571: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:20:04.00 ID:Kn1n3m4u0 >>547 デブ禁止で http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/571
572: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:20:05.31 ID:j9LzVJrt0 >>523 それだけの事だと思った 以前TVで一部地方では右寄りで乗ってるとVTRが流れて驚いたな 何か事故起きた時にもめる原因の1つになりそうだし 安全対策として全国できちんと統一すればいいのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/572
573: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:21:10.05 ID:Xy0+/4yI0 急ぐ人は階段上れというなら階段の片側空けを新たなマナーとして呼びかけないといけないな 歩きスマホとか邪魔で階段は渋滞する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/573
574: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:22:19.92 ID:xVn56AV80 止まる人は真ん中より左に立つ 歩く人は真ん中より右を歩く こんな簡単なマナーを守らないバカがいると接触事故が起きる まずは右左分けマナーの徹底 これあるのみ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/574
575: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:24:08.82 ID:GQM3+aNP0 わがままな子供みたいなこと言ってるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/575
576: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:25:52.08 ID:MdoBfXm00 エスカレーターの段差をもっと大きくすれば、歩く奴はいなくなる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/576
577: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:29:50.09 ID:8qJ6T5hy0 >急ぎたい人の不満は大きくなる。一方、並ぶ人はいつまでも並べる すげえ、自己中の勝手な言い分w 行列の不満を考慮しないw こういう奴が居るからトラブルが起きるんだよね >人は理屈では動かない つまり、自己中な感情論で反対していますと言ってます http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/577
578: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:29:52.83 ID:UCjCokPo0 >>559 下方向への転倒を防ぐために、手すりは上りは速く下りは遅く調整している http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/578
579: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:31:02.53 ID:NXmIEPGK0 まあ年400回エスカレーターの歩行事故があるらしいし俺も1度や2度じゃなくDQNに巻き込まれたことはあるからな、あるかずにすむなら歩かないのが1番、マナーだよ、常識 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/579
580: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/21(木) 10:32:26.61 ID:8qJ6T5hy0 >>5 「階段」って形状の名前であって、昇降を前提としていることにはならない ベルトコンベアでは斜面を滑ってしまうので、その対策として「階段式」にパーツ分割して水平面を作っているだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/580
581: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/21(木) 10:36:44.33 ID:Nsah7NQP0 歩くと、エレベータが早く傷みやすくなるんだろ。こういうのは 社会的コストの低減として利用者も協力すべきでないかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550594277/581
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 421 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.056s*