[過去ログ]
【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴの業績不振で ドワンゴ新社長は「iモード」夏野剛氏★2 (968レス)
【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴの業績不振で ドワンゴ新社長は「iモード」夏野剛氏★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550050262/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/15(金) 17:24:56.44 ID:PPEf23CJ0 >>857 ソフトウェア技術者を工場の作業員のごとく企業内の研修やOJTで育成できる等と世迷い言で現実逃避、倒錯した幻想を信じていた時期もあったんだろう 無能は口とエクセルとパワポだけで、コードを書けない、学ばない(理解できないものを貶す)、勉強不足を差し置いて有能の足を引っ張る その意味での無能にピッタリとあてはまるのが、どのクラスタに多いかすぐに察せるのではないか プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか 何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し長期的な成長力が抹殺される もしくは自らができないプログラミングを底辺の仕事と見下し職務を放棄し、外注や派遣の仕事と自らの無能を隠蔽し開き直る 多重請負身分差別制度によって本来受け取るべき報酬の数分の一さえ中間搾取によりもらえていない奴隷を必死に貶すのもこうした連中に多い 言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業の自称エンジニア、回復不可能な負のコード資産を量産するITベンチャーの付け焼刃のトレンドフォロー従業員達 いずれも無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに 関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550050262/860
405: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/13(水) 20:20:37.76 ID:d3UfXF620 >>860 >>861 >>862 >>863 >>864 >>865 >>866 雑学の帝王@zatsugakuteio 2016年2月27日 福沢諭吉の故郷の中津藩みたいな田舎だと官学の朱子学が力を持っていたから、 李氏朝鮮や今の韓国みたいな無能な世襲と血縁社会だった。なので、朱子学中心 だと文明開化が発達しない。技術者が大事にされない。腐れ儒者と無能な両班が 村社会を牛耳る。脱亜論は朱子学否定なんですよ。 夢見亭侯@yumemitei 10月4日 李氏朝鮮の朱子学な世界に近いか。 それしか頭になくて全体的に衰退していくパターン 坂本正幸@sakamotomasayuk 経団連でメールがどうこうというのが流れてきたが、メールが使えない先輩たちに失礼だと思わないのか! というとんでもないことを言って電子化が進まない業界があるということはあまり知られていない 添川@soekawaarit0 やっぱり日本は宗教国家だ。 儒教は早く滅ぼさないと。 福沢諭吉先生の教えの通りに。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550050262/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s