[過去ログ] 【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴの業績不振で ドワンゴ新社長は「iモード」夏野剛氏★2 (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:55 ID:N5GuktLA0(1) AAS
社長辞任でなにか変わる?
もう倒産するのか
163: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:55 ID:e8Z4YcX+0(1) AAS
メインコンテンツがゲイ動画と過激政治動画なんて人がいなくなるに決まってるよな
164: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:56 ID:d3UfXF620(54/141) AAS
>>480 >>481 >>482 >>483 >>484 >>485 >>486

AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない

アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ

日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
外部リンク:www.nikkei.com

技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。
省3
165: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:56 ID:iRgW8TP40(1) AAS
>>100
5ちゃんねるはパヨク固有の領土です^^
166: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:56 ID:d3UfXF620(55/141) AAS
>>490 >>491 >>492 >>493 >>494 >>495 >>496

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ
省9
167: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:56 ID:o7MisLxJ0(3/6) AAS
>>139
だれか本当の事を言ってやれよ
あなた田舎臭くてダサいですよ、とさ
168: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:d3UfXF620(56/141) AAS
>>500 >>501 >>502 >>503 >>504 >>505 >>506

日本人(と朝鮮朱子学の伝統をもつ隣国)には競争相手や危機を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
省5
169: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:q81sB7Kr0(1) AAS
結局何がしたいのかわからなかったなニコニコは
サイト本体がなーんも進歩せずにいる間に勝手に衰退してしまった
170
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:3W5k31sC0(1/3) AAS
ID:d3UfXF620 [54/54]

何こいつ
ドワンゴに雇われた工作員のコピペ荒らしか?
171
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:Lvh7eCkr0(1/3) AAS
カドカワの業績不振の原因はほぼほぼ艦これが原因では?
172: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:d3UfXF620(57/141) AAS
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514 >>515 >>516

「井の中の蛙大海を知らず」

日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる

自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する

自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
省2
173: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:57 ID:TH/z+EyH0(1/18) AAS
ニコニコなんて投稿されてるコンテンツがクソなのに
ユーザー数増えるわけ無いだろ
プロの動画師を呼べよ
174: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:58 ID:d3UfXF620(58/141) AAS
>>520 >>521 >>522 >>523 >>524 >>525 >>526

>日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、

日本における派遣の低賃金と米企業の高賃金の結果、日本では専門を極めることが軽視されている

ここ10数年の米ソフトウェアベンチャー、ユニコーンの成長ぶりを見れば日本型の雇用システムにより
人材の新陳代謝が不可能となり、働かない不良社員が増えた

自然に反した人工的な労働システムであり、流動化の進んだ米企業と競争できないことは明らかだ
省4
175: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:kSLNu4xc0(1/3) AAS
>>147
カドカワの新社長じゃないぞ
176: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:BzQZUO5U0(1) AAS
見てると馬鹿にされるレベルの存在になったな
ニコニコ動画(く)みたいな一昔前のネットノリが若者から見たらとにかく寒々しく見える
177: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:gSUg54QN0(1/3) AAS
夏野が新社長とかw
全く反省してないどころか全くやる気ないじゃん
178: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:GUT6sqlm0(1) AAS
ここでドワンゴと手を切らないKADOKAWAもつぶれたほうが良い
179: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:d3UfXF620(59/141) AAS
>>530 >>531 >>532 >>533 >>534 >>535 >>536

教育は専門を身につける場なのだが、なぜか日本では無スキルのままで卒業する大卒がいる
科挙で選別した技術の表面だけを早く身につける潜在力があったとするが 、その程度では競争にさえならない

最高レベルの知性でも市場競争力を身につけるのに10年かかるのが、あたりまえの世界でどれだけ役にたつかを考えたほうが良い

知識集約産業では企業で育成するのはほぼ不可能だ

外部リンク:money.usnews.com
Reviews and Advice
省12
180: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:qQaxml290(1/4) AAS
ドワンゴ新社長・夏野!!!
ニコニコ動画はもう駄目みたいですね・・・・・
181: 名無しさん@1周年 2019/02/13(水)18:59 ID:TncYbk940(2/3) AAS
 
メタルスライム並みの
逃げの速さ(笑)
 
1-
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s