[過去ログ] 【センター試験】国語のテストに定規を使って不正 問題文を読む際に定規を当てる 受験全科目を無効に (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:08 ID:uEox0ves0(1/21) AAS
だから、
日本の大学ではなく、教育はダメなのだ。
ふ、
たかが定規。
下らん問題しかない、受験戦争。
社会に出たら、
カンニングができる奴、ハッキングができる奴らが、勝つ。
言われた通りの人は、
言われた通りする公務員。
540
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:11 ID:uEox0ves0(2/21) AAS
俺は日本の試験に、言いたいことがあるゥーーーーーーーーーー。
613: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:17 ID:uEox0ves0(3/21) AAS
>>540
カンニングされても、、いいような、
ちゃんとわかっていないと解けない問題を作らねばならぬーーーーーーうイッシュ、
627
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:19 ID:uEox0ves0(4/21) AAS
もう日本の試験、
書籍持ち込みアリ、
スマホ持ち込みアリ、
何でもカンニングできるコト持ち込みアリ、
とすれば、
公平。
643: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:20 ID:uEox0ves0(5/21) AAS
定規だめなら、
メガネも禁止だろ。 メガネにカンニングできるコトを書くことができる。
658
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:22 ID:uEox0ves0(6/21) AAS
スマホ持ち込みで カンニングできても、
ちゃんとわかっていないと解けない問題を作らねばならぬ、
で、
「為せば成る、為さねばならぬ。。」とは誰でしょう。
666
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:23 ID:uEox0ves0(7/21) AAS
>>658
ここで、
「為せば成る、為さねばならぬ」で検索すると。
上杉鷹山とか出るが。
ここで、
検索に時間がかかる。
要するに、
カンニングをする人は、一つの問題を調べるのに時間がかかるのだ。
687: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:24 ID:uEox0ves0(8/21) AAS
>>666
で、
カンニング対策としたら、、
問題量をやたらに増やすという作戦がある。
まあ、
例えばの、例えばの、 最低な間抜けな作戦ではあるが。
712: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:26 ID:uEox0ves0(9/21) AAS
でも、だが、社会人、
働くとなると、
カンニングができる人。
人脈、
安倍晋三、zozo前澤が、際立って入る。
737: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:30 ID:uEox0ves0(10/21) AAS
大学受験 = 人に聞いてはいけません。
でも、
大学を出て、社会人になると、
で、働くとなると?、
安倍晋三 = これどうするの、知ってる ひとー、教えて。
754
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:32 ID:uEox0ves0(11/21) AAS
大学受験 = 人に聞いてはいけません。それはカンニングです。
でも、
大学を出て、社会人になると、
で、働くとなると?、
安倍晋三 = これどうするの、知ってる ひとー、教えて。
で、
今の試験が、孤立化にで頑張る人が優秀化の試験であるという、
社会人では優秀ではないという矛盾がある。
820
(4): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:41 ID:uEox0ves0(12/21) AAS
なぜ、定規は禁止で、それが不正なのかわからんが、
わからんがが問題なのか?
という私からではあるが、
受験生は、
人生一度の試験に臨んだ。
そして、
一行一句を間違えないように、
「そうだ、定規を使おう、そうすれば、、緊張していても、、
読んでいる行を、間違わずに読める」と思い、
良い道具を使うコトは賢いと思って、使ったのである。
省4
859
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:47 ID:uEox0ves0(13/21) AAS
で、
ソフトバンクの孫正義、 まさかの セイギではあるが、
この人は、
米国の大学?
の受験で、
「私の記憶によれば」
問題が知らない単語の英語で、問題が解けずタイムオーバーだったのだが、
孫セイギは、
タイムオーバーの後、
試験官にこう言ったのだ、
省6
881: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:51 ID:uEox0ves0(14/21) AAS
>>859
この伝説の、逸話に到らずの日本は、
やはり、
かなり、
定規持ち込みはいけません」
とか、
死ねといえば死ぬ人々。
突撃特攻隊ではある、
今もどんな時の、
2019。
898: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:52 ID:uEox0ves0(15/21) AAS
ルール。
共通一次。 温泉で裸で、風呂入ってやらんといかんなの、草津。
911
(4): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:54 ID:uEox0ves0(16/21) AAS
>>901
いいや、試験に何でも持ち込み許可、
それも公平、
それが本当の社会。
929: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:57 ID:uEox0ves0(17/21) AAS
>>911本当の社会とは、
それはカンニングダラケ。
テストのように持ち込み禁止はない、、、。
社会に「定規禁止はない」、
守るのは自分、
その守りが、
自分の知恵。
947: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)00:59 ID:uEox0ves0(18/21) AAS
>>935
答えの少数点を、20ケタにすればよい
950: 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)01:00 ID:uEox0ves0(19/21) AAS
まあいい、

カンニングには時間がかかる。
 
970
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/21(月)01:05 ID:uEox0ves0(20/21) AAS
でも、なぜ、定規禁止なのか、
それは、
なぜ、
1次試験がマークシートなのか。」と共通な問題。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*