[過去ログ] 【青春時代】同窓会、7割の人が「行かない」という結果に 1月12日調査 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)19:21:32.37 ID:0CzydTmm0(10/14) AAS
>>138
同窓会が嫌いな訳じゃないし、集まった連中が楽しんでるのを見るのも悪くはないから
245(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)19:37:53.37 ID:Zfd1J9/R0(5/5) AAS
創価より顕正会の方がウザい
308(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)19:50:36.37 ID:5dLdXGF90(1) AAS
いじめられてたけど
大人になって勝ち組の部類に
入ったから見下してやろうと
レクサスのGS乗ってるが
1回も誘われたことがない現実。
409: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:07:07.37 ID:96GhtwLM0(1) AAS
50台だけど、いままで1回も
案内来たことないな
460(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:16:17.37 ID:1+4Vua+S0(4/7) AAS
>>447
何人かは付き合い復活したりしてるしな。
変わったと思っても暫く経つと「ああ、こいつ確かこういうやつだった」ってなる。
親になったりしてもそのへんは変わらんらしい。
494: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:23:48.37 ID:dHm6Ms8H0(1) AAS
一回も呼ばれた事ないわ
534: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28:47.37 ID:hKwVVz4w0(1/4) AAS
平均が40代ぐらいだとして、1回ぐらいは引越ししてるだろうし、職場とかの人間関係の方が長いし、
色々忙しかったりするし、結婚したあとで昔の彼氏や彼女に遭うのも気まずい。
公立の普通の学校だったりすると、5割が高卒、2割が専門・短大等卒、3割が大卒とかで、
高卒とかの方が地元密着で同窓会の主導権握ってたりする。
高卒の方が正規雇用で、大卒・院卒の方がバブル崩壊後に非正規雇用とか、逆転現象も起きている。
同じ非正規雇用でも、いわゆる高度専門職みたいなのが非正規雇用だと、
ドカタのように全国・全世界を転々とする羽目になる。
地元でコンビニバイトとかで非正規雇用されてる人たちは、そういう摩擦的失業のリスクを負っていない。
大手家電メーカーで早期退職させられたとか、大学医局で外科を選んで開業できないとか、
自動車期間工で需要が全然なくなったとか、そういう人たちには多少なりとも共感できるけど、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s