[過去ログ] 【落とし穴】電気代節約で料金2倍以上も…いちご農家困惑 ブレーカー販売業者とトラブル急増 (566レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:27 ID:csxEZNru0(1/13) AAS
>>41
工場以外にも、エレベータのあるマンションでも動力契約になるから、分譲マンションの管理組合が無知なのにつけ込んで、「節電ブレーカー」を売り込んでくる。
107: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:32 ID:csxEZNru0(2/13) AAS
>>40、>>61
電子ブレーカーが作動したら、エレベータも止まって人間が閉じ込められる。
電力会社に電話しても「節電ブレーカーはウチの管轄外」といわれては相手にされない。
113: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:34 ID:csxEZNru0(3/13) AAS
>>102
電子ブレーカー業者は、市場価格の数倍の価格を提示してきます。
普通のブレーカーなのに。
115(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:35 ID:csxEZNru0(4/13) AAS
>>111
町工場、分譲マンションに売り込んで、あくどい手口がバレてきたので、次に大規模農家を狙ってきたみたい。
127(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:41 ID:csxEZNru0(5/13) AAS
>>110
しかも電子ブレーカーのセールス担当者には、電器の知識が無い。
中学校では習う程度の電気の知識を持った人が、電子ブレーカーの売り込み資料を真面目に読めば、変なところがいっぱいでてくる。
129: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:42 ID:csxEZNru0(6/13) AAS
>>127
×電器の知識
○電気の知識
132(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:43 ID:csxEZNru0(7/13) AAS
>>128
イチゴ温室栽培設備を売り込んだ業者、おそらくJA(農協)の怠慢?
140(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:47 ID:csxEZNru0(8/13) AAS
>>130
中学では、Vボルト、Aアンペア、Wワットまででしたっけ。
で、電子ブレーカーの売り込み資料にアンペアのことを小文字のaで表現していたので、ああ、この人には電気の知識が皆無だなと思った次第です。
142: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:48 ID:csxEZNru0(9/13) AAS
>>137
羽毛布団、マッサージ器、ダイヤモンドの指輪、絵画、電子ブレーカー。
誰でもセールスマンになれます。
147(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:50 ID:csxEZNru0(10/13) AAS
>>138
今の日本の法制度では、騙された方が悪い。
電力契約をする人は、一応、専門知識を持っているという建前だから。
166(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)12:56 ID:csxEZNru0(11/13) AAS
>>151
約款で思い出したけど、「ブレーカーの法定耐用年数を過ぎてるから更新しろ」という売り込みもありました。
法定耐用年数って税金の減価償却を計算するためのモノなんですけど、「法定」と言われると騙されるみたいです。
172: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)13:00 ID:csxEZNru0(12/13) AAS
>>153
温室栽培設備を売り込む方としては、電気代が上がるのはともかく、基本契約料があがると正直に農家に伝えたら、売れなくなる。
それで黙ってたのだろう。グルとは思わない。
基本契約料があがるとシーズンオフでも高い電気代を払うことになる。
173: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/15(火)13:01 ID:csxEZNru0(13/13) AAS
>>171
分譲マンションの配電室内の機器は電力会社の所有になってるから、電力会社がメンテしてるはず。確認はしていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.076s*