[過去ログ] 【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★5 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:01 ID:VGDm+a440(1/28) AAS
>>1
少し時代がずれてるな
正確な氷河期でデータを出してるから70年代前半が対象だけど、
今一般に声の大きい氷河期主張は70後〜80年頃の世代でこいつらがそろそろアラフォーに差し掛かる頃

大卒年収で比較すると後者は進学率が急増してるから、
相対的に平均賃金は下がる。まあ就職率もそうだったわけだけど
70年前半は25%→80年頃は40%だから

受験が楽で就職が困難だとなおさら挫折するんだろうね
70前半だと受験も困難で楽だったことは一つもない世代
222
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:08 ID:VGDm+a440(2/28) AAS
70前だけど70後はマジでヤバいと思うもん
俺らの頃はバブルの突き抜けた人達も知ってるから仕事は前向きにやろうというのがあるけど
70後-80は「仕事は苦労に耐えるもの」っていう前提でやってるから下の人間への対応が酷い
さらに甘やかすとなると今度は完全に同レベルで大学生みたいに遊び出す。多分心情的に学生時代の極楽に共感があるのだろうけど

共依存系の虐待見ている感じ。大丈夫なんだろうかアレ
258: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:15 ID:VGDm+a440(3/28) AAS
>>247 誤爆??
273
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:17 ID:VGDm+a440(4/28) AAS
>>247
70前→70年代前半氷河期
70後→70年代後半氷河期

80歳の利用者なんているの?w
312
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:24 ID:VGDm+a440(5/28) AAS
>>272
派遣は多いと思うよ
銀行の窓口とか派遣だろアレ
329
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:27 ID:VGDm+a440(6/28) AAS
>>301
就職氷河期の会社での立ち位置の話だよ
新人教育などのスタンスのこと
その>>1のスレタイも70代のことはほとんど何も書いてない
とってつけで付けただけの標題に見えるけど
365: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:32 ID:VGDm+a440(7/28) AAS
>>323
女も男も法律は同じだよ
以前は正規の行員がやってた業務を非正規に変えたんだろ
とにかく多いよ
395: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:36 ID:VGDm+a440(8/28) AAS
>>335
どっちにしろ高齢家庭の話だから
そういう話なら両親の面倒をみる話や高齢者施設の話題になると思うけど
非行の話はスレ違いだろw
419: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:41 ID:VGDm+a440(9/28) AAS
>>387
親の遺産なんて当てにしてる時点でダメじゃね?w
就職は氷河期でも親は暖候期なんだ
やっぱ後期って感じだな
438: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:45 ID:VGDm+a440(10/28) AAS
>>409
そんなに貰うやついないと思うけどなw
そういう職種もあるのかな。公務員とか?
479
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:51 ID:VGDm+a440(11/28) AAS
>>431
介護とかしてたら人生捨てることになるんだと思うけど
ただこれ本来の氷河期より下の世代の話だから
1が間違ってるんだよ

70年代前半生まれの賃金で比較してるけど
もう40前半じゃないから。
もう少し下の後期世代の話だね
493: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:53 ID:VGDm+a440(12/28) AAS
>>459
案外のんびりやってるよ
カリカリしてるのはその下の世代
同年代が減ってから
522: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)17:58 ID:VGDm+a440(13/28) AAS
>>454
70年前半としては2017くらいから売り手市場になったけど
年離れすぎててなんとも思わねえんだよ

アンタでも15歳くらい離れてるんだから
ほどほどに考えたほうがよいよ
545: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:02 ID:VGDm+a440(14/28) AAS
70年代後〜80年は進学までは楽だったんだし
親の収入も多いみたいだし
あまり下世代を叩かない方がいいと思うけど
ゆとり世代のこともすごくイジメてただろ?
552
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:04 ID:VGDm+a440(15/28) AAS
氷河期後期は社会を呪いすぎ
その代はそこまでじゃねえから
574
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:08 ID:VGDm+a440(16/28) AAS
>>542
だから親が年金取ってくれたら一番ありがたいんじゃない?
高齢者の年金を叩くやつなんてどうかしてるんだぜ
603: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:12 ID:VGDm+a440(17/28) AAS
>>542
まあ入り口に入る前から自分が不幸だって自覚してしまったからそうなるんだろうな

初期は青天の霹靂で修羅場に突入したから
自分の境遇を嘆く暇は無かったわ
641: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:17 ID:VGDm+a440(18/28) AAS
>>606
親世代の年金経緯はよくわからないけど
そこは今よりも割高だから
住む場所の有無は大きいかもね

>>613
未来永劫に貯金し続けるのは無理だろう
656: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:20 ID:VGDm+a440(19/28) AAS
>>640
企業年金などは仕組みが個々に違うから
人それぞれだよ
各業界で個別に出してるものもあるようだし
特に上の世代の複雑な仕組みはよくわからない
679
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)18:22 ID:VGDm+a440(20/28) AAS
>>621
子供の頃は甘やかされてきただろ?
スネかじってるだけでもスタートラインが有利なんだから
自分だけが何を言っても許される存在とか思うなよ
多分全体で見れば楽な方
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s