[過去ログ] 【ハンガリー】年400時間の残業認める「奴隷法」に抗議、デモが暴徒化 (570レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
144: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月)21:24 ID:re4gABZy0(1/4) AAS
>>87
年間残業400時間。一月で33.33時間(年間労働日数=240日)
毎日2時間残業で480時間。
残業とならない労働時間は、一日8時間で一週間40時間(8時間×5日)
日本における協定(36協定)だと年間360時間(残業時間のみ。延長時間とも言うらしい)
多いように見えて、やっぱり多いのだけど、
日本の実体は、そもそも残業した記録を残させないからな。
147: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月)21:27 ID:re4gABZy0(2/4) AAS
>>141
この反対行動の本質は「3年まで未払いを許す」という点かと。
日本でこれをやったら、間違いなく「3年で会社を潰していいよ!^^」と解釈されて喜ばれる。
178: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月)21:41 ID:re4gABZy0(3/4) AAS
日本の場合は、経営者が経営技術者として無能だからだよ。
それをずっと放置してきて、単純に未払いを常習化させ、坩堝の中で同調圧力を掛けて認めさせる(=諦めさせる)ことが最適解と考えている。
だから経済が成長しないんだよ。
目先の儲けのみに特化して、組織の練度向上、意識改革、奨励に向けない。 金を投じない。
ハードウェアやソフトウェアという商品カタログに記された「ソフトウェア/ハードウェア」って単語に騙されて、
会社システムにおいて源泉となる部分を使い捨てる。維持しない。
人数が力とは言わないが、人が会社の価値を生産する源泉って本質が見えていない。
分かっていない。
192: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月)21:46 ID:re4gABZy0(4/4) AAS
>>136
そも
×士農工商
○商 農 士 穢多 非人 奴 工労パ派
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s