[過去ログ] 【政界再編】小泉進次郎氏「野党1つになれば政権交代可能性ある。昨年の衆院選でその可能性はあった」(衆・神奈川11区) ★2 (702レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(4): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)09:06 ID:cWafwLDT0(1) AAS
希望の党はいったいなんだったのか
137: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)09:53 ID:QRcICN9r0(2/9) AAS
>>5
希望の党はいったいなんだったのか
>
>>116 にも書いたように、小池百合子さんや前原誠治さんが、
『野党共闘をブレークさせるため』のツール、アイテムだった。
*そのアイテムを使って、野党第一党の民進党を割ることで、
野党共闘を破壊することに彼らは成功した。
前原誠治さんは、「日米の既得権益側のエージェントじゃないか?」と思う。
その政治的な振る舞いを見ていると。
198: 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)10:13 ID:+NInhDDd0(1) AAS
>>5
未来の党とかいう謎の党もあったなw
357(2): 名無しさん@1周年 2018/12/16(日)12:05 ID:EvxrqX8y0(1/6) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
>フィリピンって70年代までアジアで唯一のヨーロッパ並みの先進国だったんだよな
マルコスの独裁長期政権による汚職蔓延、借金による好き放題で野放図な公共投資による放漫財政、独裁維持のための過剰な軍備増強(縮小はマルコスと側近にとって命取り)
と財政の破綻がフィリピンの衰退の原因とされているらしい
外部リンク:en.wikipedia.org
After experiencing years of positive growth, the Philippine economy between 1973 and 1986 suffered
a downturn due to a mixture of domestic and international problems. Those were the years the country
was under Ferdinand Marcos and martial law, witnessed the assassination of Benigno Aquino, Jr., saw
changes to the Philippine energy law,[clarification needed] and the popularity of the EDSA People Power Revolution.
外部リンク:ja.wikipedia.orgフェルディナンド・マルコス
省14
669(2): 名無しさん@1周年 2018/12/20(木)04:53 ID:F3twYO9D0(2/6) AAS
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
小泉進次郎の良いところは、早慶でも旧帝大出身者でもないところだ
儒教エリートが感知できない非エリートの世界を肌身で感じ取れる機会があったのは、マイナスどころか優位点だ
ロナルド・レーガンはユーリカ大学、ビル・クリントンはジョージタウン大学、ジミー・カーターはジョージアサウスウェスタン大学
アメリカ大統領でIvy出身者は多くない
外部リンク:en.wikipedia.org
政治家を学歴で判断すること自体が誤りだが、むしろ有名大学出身者のほうが資質がないと判断すべきところだ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*