[過去ログ]
【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★7 (530レス)
【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★7 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
335: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 18:53:43.31 ID:D6+JLWwG0 >>330 消費増税法人減税してるんだから政策に沿った結果になってると言えるな 庶民からするとふざけるな状態なこれが現実 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/335
336: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:55:00.76 ID:/22QHuTx0 >>299 地方交付税の強化も 地方による官需の強化も 追加してください。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/336
337: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:55:56.38 ID:9IZgnW740 >>329 Amazonが簡単に法人税払わずに逃げてんだけど? 逃げられないっていうのならとっくに法人税とっとるやろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/337
338: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:57:11.45 ID:IrxbJf4w0 消費税は完全に廃止で!! 日本人が大量に死にますよ! ■2018年 災害まとめ 福井豪雪 鳥取地震 震度5 西日本豪雨災害 大阪北部大地震 6月末からはじまった全国的な酷暑 台風21号による関西圏の大被害 北海道大地震による大被害 ■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い 熊本大震災 ←まだまだ復興には程遠い 九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い 災害が起きるたびに、 各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!! → 一極集中の加速 ■日本で一番危ない地域= 東京、横浜! 首都直下地震 荒川大洪水 東京湾の巨大高潮 トータルの経済被害だけでも900兆円 危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら 首都圏の人間は全員引越ししなければいけない! 人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大 インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが 財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている (通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある) インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は たくさんの人命を失い完全に国が滅びる ■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!! 長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態 働き方改革で残業代が出なくなる 財務省による人災と、自然災害のコンボ!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/338
339: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:58:33.11 ID:rAFSZyH9O >>337 技術上の取れる取れないと、取る気の有る無しは別だからな 政界や官僚とズップリ癒着して、取る気無いんじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/339
340: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:58:57.21 ID:2QV7LKOm0 >>322 日本の「純債務 対GDP比」は152%(2016年)と先進国の中で一番大きく、 一般会計において新しい債務が毎年40兆円ほど産まれて来ているので、 財政再建するんだろうね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/340
341: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 18:59:31.35 ID:IrxbJf4w0 ★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★ ■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない ■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている ■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命 ■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる (財務省が作った動画より) https://www.yo●utube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&feature=youtu.be ■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない) ■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため) ■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している (世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる) ■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している (27年連続、世界一の債権者である!!) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/341
342: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:03:47.56 ID:/22QHuTx0 >>313 日本人の通貨、税収、財政の概念が古くて 財政出動を渋ったのが原因だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/342
343: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:05:06.19 ID:9IZgnW740 >>339 ちがう。 アメリカ政府に対して「お前のところに入ってる税金は日本のだからよこせよ」 って交渉が必要だからだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/343
344: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:06:30.61 ID:/22QHuTx0 >>315 科学が発展して生産性を増やせる現在 税収増なんてしてもナンセンス。 超富裕層や、超大資本には増税が必要だけどな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/344
345: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:08:09.94 ID:uqoFL5F20 アベノミクスの終焉だな。馬鹿馬鹿しい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/345
346: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:09:42.76 ID:rAFSZyH9O >>342 財政出動と言ってもピンキリ ただ財政出動と言うと、「除染企業の売上105億、うち役員報酬40億」みたいな事になりかねん 当時やるべきだったのは「貸し剥がしによる黒字倒産」の防止とはっきり言うべき これなら官の非効率を最小限に抑える財政出動になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/346
347: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:11:33.68 ID:rvGAWKRM0 今こそアクメツの出番なんだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/347
348: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:12:14.34 ID:pV+uIsUU0 格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 というクルーグマンの本がある。1960年代以降かな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/348
349: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:13:05.22 ID:rAFSZyH9O >>348 60年代でアメリカ黄金時代が終わった理由が良くわかるなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/349
350: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:13:42.52 ID:/22QHuTx0 質も量も 金融緩和は、銀行に負担かかるし 有効需要がなければ効果がない。 だから庶民への増税などやめて財政出動すべきだった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/350
351: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 19:14:19.10 ID:Jo5TpEIq0 消費税を5%に戻せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/351
352: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:16:22.63 ID:/22QHuTx0 >>346 それは官に非効率ではなくて 民間の所得分配の問題。 官需を多岐にわたって 地元産業や、日本の産業を潤すべき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/352
353: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:18:12.31 ID:/22QHuTx0 >>351 消費税自体、悪税だからいらに。 法人税と、巨大資本税を課すべき。 国際協調して http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/353
354: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 19:21:32.88 ID:rAFSZyH9O >>352 除染が官の事業で、コスト競争が無いからだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/354
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s