[過去ログ]
【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★7 (530レス)
【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★7 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:09:04.39 ID:UdF6vYxN0 日本はオワコン 今後、消費税10%増税でダメ押し http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/181
182: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:09:09.64 ID:oAnjbvmO0 2.5%減って超絶不景気じゃん マジで消費税増税するのかよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/182
183: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 16:09:21.31 ID:cRgRM1OS0 なんじゃこりゃ 好景気なんだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/183
184: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 16:10:27.23 ID:8vS6GylF0 >>174 安倍ほど改革をやり遂げてるアホはいない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/184
185: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:10:36.94 ID:oAnjbvmO0 >>173 社会保障の費用が増えたってもそれ以上に収入は増えただろ 年金代とかめっちゃ上げまくってきたじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:11:55.25 ID:9IZgnW740 >>178 少子高齢化の対策なんてそもそもあるか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/186
187: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 16:12:11.19 ID:WD0YGS7H0 >>184 日本を滅ぼすための改革ですか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/187
188: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:12:31.49 ID:oAnjbvmO0 >>168 異次元緩和で日銀が買った数百兆の国債分は事実上消滅したのと同じだろアホ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/188
189: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:12:38.95 ID:8XPvcOuE0 来年は食えなくなるやつ続出であちこちでヒャッハ〜されるんだろうな アベノ恐慌劇場だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/189
190: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:13:37.53 ID:oAnjbvmO0 >>186 庶民に子育てができるような税制にすることだな 消費税廃止して法人税や所得税の最高税率を昔の消費税がないころの税率に戻せばいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:13:38.18 ID:vRGc8LuE0 >>178 でもこれからも言っているんだろうね。100年安心年金とか。 > 「元財務官僚で経済学者」の小幡績さんによると、 「100年安心年金の予定利率は4%以上と高いので、続かないだろう」 ということだそうだ。 だから、100年安心年金は、その制度設計段階で破綻しているので、 直ちに(逆進性もあるし)年金制度の見直しや効率化をすべきだろうね。 (こちらも逆進性がある)医療介護、 (受給が20%と大半のひとが貰えていない)生活保護など、 他の社会保障制度も見直しや効率化をすべきだろうと思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/191
192: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:14:42.78 ID:oAnjbvmO0 >>191 効率化となるとベーシックインカムだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/192
193: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:15:00.69 ID:4CTU5QNU0 な、民主党政権のころのほうが実質の景気はよかったろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/193
194: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 16:15:27.68 ID:uecXOxuM0 >>183 冬のボーナス過去最高らしいぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/194
195: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:15:52.15 ID:2sNb8HcW0 >>178 100年どころか平成の30年間ですらヤバイってのに無理でしょ 未納三兄弟とかチャラけてたのが総理大臣になって国難レベルの大災害来て リアルシムシティやってるとしか思えなくなってきたんだよなぁw そうなったら税率0%にしてでも産業も人口も増やさないと結局破綻してゲームオーバーになっちゃったからw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/195
196: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:16:18.84 ID:5+zgVwRH0 ついに株価もただ下がり、Topixを見てみろよ。 これで日銀とかGPIFとかが買い支えてなかったら、こんなもんじゃないぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/196
197: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:16:19.07 ID:rAFSZyH9O >>186 バブル崩壊時なら、貸し剥がしの黒字倒産企業救うだけでかなり氷河期結婚できたんじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/197
198: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/11(火) 16:16:52.38 ID:xbbMFqbR0 >>185 そもそも実質賃金が下がってる。 そこから社会保障関係税も上がってる。 2012年に比べて3%ぐらいは雇用の椅子は増えた。 座り心地(賃金や労働環境)はどうか知らないが。 退職した人の1人分の椅子に若者が 二人座ってるのかもしれない。 なぜか貧乏になっていく。 それがデフレ、不完全雇用。 経済学でいう鬱病の妖怪だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/198
199: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:17:36.35 ID:2sNb8HcW0 >>188 ホーキング博士もビックリの金融理論w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/199
200: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/11(火) 16:18:50.04 ID:vRGc8LuE0 >>185 年金代とかめっちゃ上げまくってきたじゃん > 日本の国民は、高いサービスを要求する割には、少ない負担しかしようとしないから。 そのため、国会の議決が必要な増税がなかなか出来ないので (選挙で増税を訴えたら、候補者は落選させられたり、政党は負けるからね。)、 増税をする代わりに、これまで年金など社会保障の保険料が値上げされて来ている。 (保険料の値上げは、政府の一存で決められるからね。) *だから、他の先進国と比較して、日本は税金に対して保険料の割合が大きくなっている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544499987/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 330 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.226s*