[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:45:20.96 ID:7FcQOX7+0(1/11) AAS
何かいい本がないかなと探すのが本屋の醍醐味だが、それにはある程度の規模じゃないと
欲しいのが決まってるなら、もう絶対ネット通販が確実便利
電子書籍なら3分で読めるし

還暦過ぎの紙本大好きなジジイだけど、小さい文字がだんだん読めなくなってきたので電子書籍は実にありがたい
昔はあれほど利用した書店には悪いけど、なくなってもさほど痛痒は感じないな
194
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:14:22.96 ID:kSFQziT10(1) AAS
時代の流れだから
いろんな業種が淘汰、生残り
なにもしないで、しがみつくってのが
最悪の結論だよね
301: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:47:05.96 ID:KLMFzMS8O携(2/2) AAS
>>286
いや広告だらけですぐ読み捨てられる雑誌の方がええわ
書籍業界は不況による購買力の低下のみでなく
書籍の整理が面倒で電子に移行してる現実も理解して欲しい
いつまでも刊行が終わらない漫画もこれが理由で買いたくない
381: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:14:18.96 ID:qaXIgjI80(1) AAS
小口研磨してある本は買いたくない Part15
2chスレ:books

三方研磨しているから本の手触りが悪くて紙書籍が買われないのではと?雑誌?知らん
570
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:06:13.96 ID:Ef/4f04m0(2/2) AAS
>>512
実物を見て買いたい派でもイオンやらTSUTAYAでだいたいの本は手に入るからな
買えれば何でもいい派はamazon有るし弱小小売は辛い所だな
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:30:58.96 AAS
重いからじゃん
電子的に複製できる時代に、「紙で印刷」ってなんだよ
677
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:49:42.96 AAS
>>671
> 普通のでかさの段ボールはダメだ重すぎるし底が抜ける

ちょwwww 体積目一杯詰め込むからそうなる
アート引越センターとか見てると、1箱にせいぜい数冊。十冊以上入れるのは珍しい
軽くすれば作業効率もあがるしね?
724: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)16:26:12.96 ID:mHNtIBv/0(1) AAS
本はかさばる
邪魔
914
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)18:56:09.96 ID:Hlp60hcCO携(1/3) AAS
自分も昔に初めて就職したのが地方の割と大手の書店だったが正社員なのに手取り14万円だったな。何年も勤めて店長にならないと給料上がらんし店長になっても手取り17万円にしかならないって聞いて馬鹿らしくなって三年で辞めたわ。

その書店も毎年何億と赤字経営だったが未だにしぶとく営業しててワロタ
930: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:09:30.96 ID:rA1RccjG0(1) AAS
漫画しか読まないと
952: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:29:06.96 ID:sPvWx0LD0(1) AAS
紙の本もう邪魔なんよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s