[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:40:38.89 ID:OqMM8piN0(1/2) AAS
・本が高い
・ネットで買う
・電子書籍でいい
・そもそもネットに情報があるから本を買う必要がない。
154: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:02:49.89 ID:QmK4M+FA0(1) AAS
形も大きさも違う書籍を多数取り揃えるのは難儀だからな。
一冊だけ入れてもそれを見つけてくれる可能性も無いし、検索機械なんか入れるはずもないし。
雑誌、漫画はコンビニのほうが他の買い物ついでに買われるし。
じっくりと選べるネット通販のほうがお家で待てばいいしで総合して街の小さな書店がこの先勝てる勝算無し。
259: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:32:00.89 ID:DdLKOu4p0(3/16) AAS
蔦屋とか丸善とかも雑貨売り出した
生き残る本屋はみんなヴィレヴァンみたくなっていくと思う
372: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:10:30.89 ID:T3tLb8qO0(1/5) AAS
ジュンク堂行っても欲しい本が置いてない
もっとこれはって本を探してこいよ
411: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:22:52.89 ID:Mjfszazi0(11/13) AAS
単純にアベノミクスが失敗して
日本人が貧しくなったので高価な本を買わなくなったってのも大きいだろうな
426: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:26:26.89 ID:baD8gSZh0(1/2) AAS
>>363
中身確認してる奴の中でずっと読んでる奴いるだろ?
そいつらが場所取って邪魔で仕方ないのもあれば店側が注意するわけでもない
だからと言って購入する際にこちらが中身確認する為に全く読まなかったのかと言えばそういうわけでもない
長時間、同じ場所に居座って読む連中と同じわけでもないが
端からみれば同程度かも知れない行為を自身が行って場合もあるので言い辛い
カバーかけて読ませないよう書店側も対策はしているが
それならネットで購入すればそんな悩みは解消されるよねっていう
528: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:55:40.89 ID:UrNvH3FN0(3/4) AAS
>>519
本は出版しちゃった時点で
著者に責任問えるしな
書き逃げのネットよりははるかに意味があるだろうさ
ツィートみたいに簡単に消せないし
592: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)15:17:42.89 ID:y40Z+Qhp0(1) AAS
エロ本専門店は潰れない不思議
935(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:18:00.89 ID:SvhNesl20(1) AAS
本屋に行っても在庫がないことが多いんだなあ。
「お取り寄せしますか?」とか聞いてくるが、だったらアマゾンのほうが早いんだよ。
975: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:55:23.89 ID:KanLEP9iO携(2/3) AAS
>>961
中一時代・コースを一年間定期購読予約をするとポケット辞書だったり万年筆だったりが特典としてもらえて嬉しかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s