[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:06 ID:NRHJN4U00(5/6) AAS
>>307
極端な例を持ち出して一般化しようとする詭弁
359
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:07 ID:DdLKOu4p0(11/16) AAS
買うのを決めてたらネットでいいんだけど
本屋行くととなりにある買うつもりのなかった本とかがおもしろくて
そこから興味が広がったりする
こともある
360: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:07 ID:MySON4br0(1) AAS
ここ数十年物価は変わらないのに書籍は値上げし続けたしな
それも原因かな
361
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:07 ID:Ce/pYfQQ0(2/2) AAS
暇なとき本屋でテキトーな本買って近くの喫茶店で読むとか、そーゆー娯楽の形態が廃れた。
362: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:07 ID:XAJBlB5v0(1) AAS
うちみたいな郊外は街道沿いに三角形の屋根の文教堂があったんだけどなー、もう無くなって久しい
363
(4): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:08 ID:SAeo0Lzq0(1) AAS
ネットで買うやつって中身確認しないの?
中身確認したらそのまま本屋で買わね?
何冊も買って重いとかならネット使うことあるけど基本的には本屋だわ
中身見ずにネットだと漫画小説くらいだよな
でも漫画小説ももう電子書籍だわ
本屋なくなると困るけどな
中身わからないで買うとかかなりのギャンブルになるし
364: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:08 ID:CUAxiKSG0(1) AAS
ウチの方の町も半径2キロに4軒あったけど全滅したわ
コンビニも6軒くらいあったけど99ショップが出来て全滅した

で、99ショップも閉店したから雑誌や新聞は徒歩じゃ買いに行けない
365: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:08 ID:3BdBHbPM0(1/4) AAS
昔は一旦紙にのせないと情報はなかなか流通しなかった
テレビとかラジオとか映画とか一部例外はあったけど
今はタレントとファンがブログを通じて直接結ばれる時代
紙にのせる必要がないし、そうなるとそこにコストをかける必要もないし
市場規模が小さくなるのは仕方ないところ
小さくなっても書籍の文化がきちんと残って欲しいところではあるけれど
366: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:09 ID:tS6so2TC0(1) AAS
そりゃ雑誌は売れなくなるだろうさ
読みたい記事はなくて
捏造のステマ記事ばっかりだから
フリーペーパーみたいなもんだ

売れなくなるとさらなる悪循環が続き
さらに売れなくなる
367: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:09 ID:Y692yZCi0(7/9) AAS
>>344
仕方ねーべ東京都であんだけ人手かかえてんだぜ?
こーゆーのは上位下達にして組織的にやらんと
販促にマーケティング企画その他やらんで済むだけマシ
368: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:09 ID:mWvxSYy+0(1/3) AAS
ネットである程度調べられるし、読みたきゃアマゾンやら図書館やらあるしな。
個人的には駅前にあった方が助かるが。
369: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:09 ID:vh6x7jOd0(6/6) AAS
>>359
そういうのもきっとネットのが工夫して魅力的な提示してくるようになるよ
とにかく現場の人間のモチベーション低下が著しい
そんな凝った陳列やる情熱がない
370
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:10 ID:NRHJN4U00(6/6) AAS
>>363
ネットでも試読できるけど
あれは一覧性が無いから
判断を誤るんだわ
371: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:10 ID:7HRDgsf+0(3/3) AAS
>>356
コミケとは勝手が違うのか
372: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:10 ID:T3tLb8qO0(1/5) AAS
ジュンク堂行っても欲しい本が置いてない
もっとこれはって本を探してこいよ
373: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:10 ID:55/+COF90(1/4) AAS
潰れて社会全体が困るのか?

写真屋も消えたけど、誰も困ってないだろ
374: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:11 ID:FMVZ4VQz0(1/10) AAS
スマホバカが増えたからだろ
375
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:11 ID:ULsmorxU0(1/2) AAS
AA省
376: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:11 ID:FposVT+V0(1) AAS
ネットで欲しい本は手に入る
読みたい本はコンビニ行けば立ち読みできる
買いたい雑誌類はコンビニで十分揃ってる
内容確認しながら本選びたければ大手書店に行かないと本選びが出来ない
(本のタイトルと作者など調べたら、そこで買う事も出来るが、ネットで買う事も出来る)
未だに街の本屋って出て来ませんよね
本屋はと言うと、万引き(窃盗)被害が尋常じゃない程起きる
街の小店舗の本屋は、こう言う上記の敵とも戦いながら細々とやっている
薄利業種だから、一冊万引きされると何冊の本を売らないといけないか
377
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)14:11 ID:xA5lVvgK0(1/2) AAS
そういやエロ本しか売ってないような店って図書券、図書カード使えるのか

中古本には使えないんだろうと思うけど
1-
あと 625 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s