[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:55 ID:Kxezsw+i0(2/2) AAS
>>972
中でも講談社学術文庫なんて冗談抜きで高くてビビるよね
あんな価格帯にするのだったら東洋文庫くらいしっかり装丁しろと
977: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:56 ID:KanLEP9iO携(3/3) AAS
>>964
重要とかココ!とかノートや教科書に貼るシールがついていませんでしたか?
978: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)19:58 ID:YiARcOx30(1) AAS
衰退する産業いちいち助けててどうすんだよ
しかも無くなるわけじゃ無く代替手段が既にある状態
979: 砂漠のマスカレード ★ 2018/12/10(月)20:02 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
次スレです
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★4
2chスレ:newsplus
980: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:05 ID:UtVqhYFe0(30/31) AAS
>>976
そういう本って
図書館で借りて読む→どうしても手元に置いておきたい本ならマケプレの中古を買う
というパターンが定着してしまった
もちろん個人で楽しむためのコピーも・・・いや何でもない
981: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:09 ID:TJVV8XUw0(1/2) AAS
>>970
マジで食い物にされてるよな
ラノベ作家
使い捨て
982: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:10 ID:TJVV8XUw0(2/2) AAS
>>974
ダウンロード販売が増えてきたからな
売り切れないし楽だ
983: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:12 ID:XRPIYA+x0(1) AAS
自己啓発本やハウツー本の多さよ。
984: 【中部電 85.0 %】 2018/12/10(月)20:13 ID:giyaWNpAO携(1) AAS
雑誌「ムー」を買ってきたぜ。
985: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:18 ID:v4nK6l7Q0(1) AAS
>>935
確かに。住所と名前と電話番号を手書きで書いて入荷したら電話を受けて
また書店に来店とか面倒過ぎるw
986: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:21 ID:pJ/bg6wn0(4/4) AAS
>>962
役に立たない事もないだろうけど
検索窓にあれこれ打ち込んで複数の情報をいっぺんに
見て比較したり検討したりできるのはいいよ
情報にさらに貪欲になったんだろうね
987: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:24 ID:UtVqhYFe0(31/31) AAS
ネットですべて済むとは思ってないだろうけど
ネットと言うかグーグルは「情報のポータルサイト」的役割は果たしてる
欲しい情報のアタリをつけるために検索する、というのは普通の行動じゃないかな
988: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:27 ID:INKV1ejg0(1/2) AAS
その取次だか問屋高がくだらない本を本屋に持ってきてんだろ
で、本やもただ、それを置いとくだけのコンビニと変わらないとこだということだな。
989: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:27 ID:Q8BTHlYl0(1) AAS
今の収入で一冊1500円と言われてもなあ
雑誌でも800円だしなあ
文学的に言うと
「途方に暮れるよ」
990(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:30 ID:INKV1ejg0(2/2) AAS
店長おすすめとかやってくれよな
文房具でもそうだけどさ
売れ筋でないいい商品ってあるんだよなぁ
991: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:50 ID:qz/nBx560(1) AAS
>>990
売れ筋売らないで商売ができるかよw
992: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)20:56 ID:4hDZckmn0(1) AAS
>>990
それが許されるのは個人経営で成り立つ古本屋だけだよ
今時の新刊書店はベストセラー並べてないと普通の客来ない
店が暗いとやっぱりこない
だからベストセラー並べて余ったとこにしかお気に入りの本は置けない
たくさん置きたいなら広さが要るし
広くなったら電気代と見張り番の店員増えるし
長閑な本屋なんてよほど民度いいところでしか成り立たない地方はもちろんベッドタウンでも無理
993: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)21:01 ID:IJXtUlxl0(2/2) AAS
文具に関してはヲタから少しこだわりがあるレベルの人間まで
幅広い層があれこれ試して面白いもの・できの良いものを発掘してるので
店があまり頑張らなくて今のところは大丈夫かと
994: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)21:23 ID:kflkXuQW0(4/6) AAS
>>587
ベネッセのチャレンジがその分売り上げを伸ばしているような気がする
995: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)21:24 ID:BUxJzqZC0(1) AAS
高円寺文庫センターってまだあるのかなあ。
サブカル寄りの品揃えで良い本屋だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*