[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:24 ID:vOUl2ovV0(1) AAS
適当な作家の作品ならブックオフで安く買えるし
漫画喫茶で漫画も読める
再販制度で本の安売りが出来ないから、
定価販売の殿様商法がまかり通る
定価販売だから、需要と供給がなり立たない
本も安売りすればなんとかなる
229
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:24 ID:vh6x7jOd0(1/6) AAS
店員だけど本屋は一度全部つぶれた方がいい
現状店員が情熱をもって働ける給料を出せる状況にない
頑張ってる店員は基本すべてやりがい搾取
230: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:25 ID:Wj0IZDN40(1) AAS
貧乏で本買えなくなっただけ
231: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:25 ID:Gq5XrETM0(1) AAS
広告だらけの雑誌誰が買うの
232: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:25 ID:N8vBwZRP0(1) AAS
デカい書店でしか扱ってない様な本を近所の書店で取り寄せて貰うかと言うとネットより手間掛かるし嫌だわな
233: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:25 ID:hdaPstJB0(3/5) AAS
>>147
Windows95が発売当時 カタログが消えると言われてたが 今でも消えていない

理由 電気がないところでも読めるから
234: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:25 ID:JkXa8Fqe0(4/5) AAS
絶版本が無い方が良いな
紙は絶版になる、けど古本屋を探すという手がある
電子書籍も絶版になるけど、それを手に入れる方法が用意されないなら紙のが数十倍マシだな
235: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:26 ID:rf8w5Zt20(3/3) AAS
>>229
やりたい人だけやればいいよ
金の為にやってる本屋の店員とかいらないよ
本に対する愛情がない
236: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:26 ID:1U24OtDJ0(1/3) AAS
>>209
ほんとそれ
もしも2ちゃんが無ければ、
未だに書店やブックオフに入り浸りであった。
237: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:26 ID:ijR8bOeF0(1) AAS
生き残るのは大きな美術書と、
豪華限定出版だけだろ。
本の形で持つこと自体に価値があるやつ。

普通の本は駆逐される。
238: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:26 ID:woFPvyNo0(1) AAS
超大型書店以外は品揃えがお話にならんしデカイ本屋は探すの面倒だし終わってんな。
239: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:26 ID:DdLKOu4p0(2/16) AAS
原因は
あきらかにスマホのせいだと思うけどな
電子書籍だって読まないでゲームとかメールとかLINEとか
240
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:dph4xeDS0(1) AAS
一時期、万引きのせいにしてたけどw
241: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:NhRaUPVr0(1) AAS
言われてみれば雑誌を買わなくなったな。
ひと月遅れの新製品情報とかいらんし。
242: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:oHBKdYby0(1) AAS
再販制度の意義は知ってるが電子書籍や通販の発達でそろそろ
見直しても良い時期に来てると思われる
243
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:iW532H6R0(1/3) AAS
まあブックオフも次々に潰れてるんだよな
244: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:P2xdCKw40(2/3) AAS
本が無くなったら
うんこ出なくなるから困る
245: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:z1co/Lga0(2/2) AAS
本は重たいもんね。

Koboが日本に来た辺りから電子書籍の漫画を買うようになった。
重くないし、保管場所も要らないから良いよね、デジタルは。
娯楽本に限って言えば、電子書籍で十分。
246: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:EpxCrAgH0(1) AAS
>返品率を大幅に引き下げることができれば、日本でも人々を引きつける魅力を備えた書店なら、
>まだまだ開店・営業していくことが可能になる

で、…なぜやらないのかな
247
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)13:27 ID:gncBQJtg0(3/4) AAS
確かに、雑誌は情報を売ってるだけだからな
それ自体に価値がない
5chでいいやになるよね
1-
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*