[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:39 ID:w4eiSOmM0(1/19) AAS
帯を付けるシステムを止めてくれ
帯があるせいで、返って帯が無い文庫本は欠品のような気がして買うのを躊躇する
シリーズで揃えてるものなんかは、帯付きで全部揃えたいからね
帯有りをどこかの書店で発見するまで買えないんだよ
なんで帯を勝手に外して棚に並べるんだろうね、糞店員は
84: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:40 ID:kSp26wpN0(2/3) AAS
>>68
それ
安さに価値があったのにな
85: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:40 ID:OqMM8piN0(1/2) AAS
・本が高い
・ネットで買う
・電子書籍でいい
・そもそもネットに情報があるから本を買う必要がない。
86: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:40 ID:WA8ZbA280(1) AAS
週刊誌は買うと邪魔なんだよな
一人暮らししてからマン喫で一気に読んでるわ
87: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:40 ID:ijpqpiDB0(1) AAS
本をよく買うけどすべてアマゾンだな
88: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:41 ID:k+n1d2NY0(1) AAS
>>4
>アルバイトを5人、時給1000円で雇い毎日8時間働いてもらうとすると1年間の人件費は8時間×1000円×5人×365日=1460万円。
なるほど。こいつらをクビにして時給500円の移民にやらせるわけだ
89: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:41 ID:PYfw7wsH0(1) AAS
アベルフが中華ステマ会社に頼んでユーチューブとツイッターで印象操作してるから
書籍とかステマできない物は潰す
90: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:41 ID:eZSsSg1p0(1) AAS
google先生の画像検索のせいに決まってるやん
雑誌の9割はエログラビア目的なんだから
91: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:42 ID:ln8966JB0(1) AAS
むかしは駅前の小さな書店が本の取り寄せを嫌がった物だが、Amazonのお陰で
取り次ぎが個人の取り寄せに対応出来るシステムを構築したので、比較的快適な
状況が生まれた。
大きな書店でも取り次ぎからの配送便が次に来るタイミングが読めないと称して
二つ返事とは到底言えない状況が在り、「在庫がありそうな」書店を何軒も梯子
する事が多くて面倒だった。
そう言った業界のお大尽体質が改善されたのはAmazonという黒船のお陰ではある
が、ここまで侵食される事になるとはねえ
92(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:42 ID:tAzoHq+L0(2/2) AAS
製紙業界も書店と一緒に潰れると思ってたけど
ネット通販の普及で、段ボールの売上激増してるとか
93: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:42 ID:SvIqlREj0(1) AAS
タイトルが恥ずかしいと買えない
94: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:43 ID:OUrqQydI0(1) AAS
日本の書店はWow Wow Wow Wow
アマゾンをうらやむYeah Yeah Yeah Yeah
閉店しようじゃないかWow Wow Wow Wow
95: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:43 ID:nAqeqXDc0(1/2) AAS
フランス書院
96: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:43 ID:OqMM8piN0(2/2) AAS
3000円の図書カード使いきるのに10年かかった
97: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:43 ID:D7qyLHZD0(1) AAS
長い
3行でまとめろ>>1
98: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:44 ID:f6YmOi8W0(1) AAS
ペイパーレスで書店に影響
キャシューレスではどうよ
99: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:44 ID:/Rwmha5s0(1) AAS
ざまぁマスゴミ
100: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:44 ID:H+Vz+3em0(1) AAS
Amazonで十分だからな〜
101: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:44 ID:j82C2OS80(1) AAS
インターネットの発達
dマガジンとかのサービス
電子書籍の登場も
書店がどんどん潰れる原因でしょ?
102(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)12:45 ID:7FcQOX7+0(1/11) AAS
何かいい本がないかなと探すのが本屋の醍醐味だが、それにはある程度の規模じゃないと
欲しいのが決まってるなら、もう絶対ネット通販が確実便利
電子書籍なら3分で読めるし
還暦過ぎの紙本大好きなジジイだけど、小さい文字がだんだん読めなくなってきたので電子書籍は実にありがたい
昔はあれほど利用した書店には悪いけど、なくなってもさほど痛痒は感じないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s