[過去ログ] 【賞与】2018年冬ボーナス平均支給額 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
665
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)09:25 ID:ooCcTPv40(1/6) AAS
>>597
リストラのリスクが無いのになんで16か月分働いた事になってんのか謎だわ
714
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)09:42 ID:ooCcTPv40(2/6) AAS
>>687
民間の商慣習に合わせてるんじゃなくて民間のボーナスが羨ましかったから
それに合わせたんだろ?
バブル以前にボーナスなくて全部手当で賄ってたんだし
それに「全体の奉仕者」たる対価としてリストラにならない身分保障なのに
頭おかしいのかよ?
758: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)09:54 ID:ooCcTPv40(3/6) AAS
「正社員」とか言う謎ワード
社員っていうのは会社の構成員の株主の事なのに
ちゃんと終身雇用従業員
非正規も有期雇用従業員ってちゃんと言えよ
813: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)10:15 ID:ooCcTPv40(4/6) AAS
>>801
とういうか途中で辞めたら大損するように出来てる仕組みだからな
831: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)10:22 ID:ooCcTPv40(5/6) AAS
>>808
公務員は営利企業と違って全体の奉仕者になることを求められるから
その対価としてのクビにならない身分保障だぞ

それに手当と賞与じゃ扱いが違うだろ?
835
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日)10:24 ID:ooCcTPv40(6/6) AAS
>>816
アベノミクスって実体は円安誘導の為替操作してるだけだしな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s