[過去ログ] 【時限爆弾】ソフトバンク通信障害、エリクソン製交換機の不具合が原因 SGSN-MMEの証明書の期限切れ 世界中で同時に発生 (433レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): サーバル ★ 2018/12/07(金)10:59 ID:CAP_USER9(1) AAS
ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ
12/7(金) 5:29配信
ソフトバンクの通信障害、原因は「エリクソン製交換機」 ソフトウェア証明書の期限切れ
 ソフトバンクは、12月6日13時59分頃から18時4分までの間に発生した通信障害の原因について、「エリクソン製交換機のソフトウェアに異常が発生したため」と発表した。

エリクソンの告知

 12月6日13時39分ごろ、東京センターと大阪センターに配置してあるエリクソン製パケット交換機全台数のソフトウェアに異常が発生した。9カ月前から運用しているという同ソフトウェアの異常は、エリクソンの通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でも、ほぼ同時刻に発生した。ソフトバンクでは、同ソフトウェアを旧バージョンに戻すことで復旧を試みた。

 本件について、エリクソンも「ソフトバンクの障害情報に関するお知らせ」を発表。同社は、コアネットワーク内のSGSN-MME(Serving GPRS Support Node-Mobility Management Entity)に生じた問題を特定。本ノードで2つのソフトウェアバージョンを利用している複数国で障害を引き起こしたという。詳細を解析したところ、ソフトウェア証明書バージョンの期限切れが原因だったことが判明。「完全かつ総合的な根本原因の解析は依然進行中で、現在は直近の問題解決に集中して対応している」とのこと。

 今回の通信障害で影響を受けたサービスは、ソフトバンクとY!mobileの4G携帯電話サービス、おうちのでんわ、SoftBank Air。ソフトバンクとY!mobileのLTEサービスが利用できない、または利用しにくいことで、3Gサービスに輻輳(ふくそう)が発生した。影響数は「調査中」としている。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
414: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)22:38 ID:E1YK7/xl0(1) AAS
いいからソフバン早く補償を打ち出せよ
415
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)22:58 ID:4WhYXQ2X0(2/2) AAS
>>413
勘違いしてたけどパケット交換機っていうから
スーパーコンピューターみたいに広いところに設備が
あるのかと思ったら極端な話パソコン1つでできるみたいな
ものだったらそうだな予備を用意すればいいな
416: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)23:01 ID:ruTOxyD+0(1) AAS
>>415
その代わり大量にあるがな
数キロに一個とかであるんじゃないか
417: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月)23:30 ID:aliow7Xw0(1) AAS
>>413
エンジニアだったら誰でも同じ事を考えるのでは?

コスト面はシングルベンダーだろうけど、リスクマネジメント面ではマルチベンダー。
これはいかに自社製品の安定度が高かろうと、稼働率100%が有り得ない限り成立する話。

あまりにも率直過ぎて大丈夫かな?とは思うけど。
418: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)03:08 ID:Wlz0FlC60(1) AAS
ソフトバンクとしてはリスクアセスメントの結果費用対効果を考えてシングルベンダーを選んだってことじゃないの?
リスク対策費用がリスク顕在化時の損害額を上回ったら意味ねーし
コスト度外視で何でもかんでも対策するのがリスクマネージメントじゃねーぞ
419: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)07:50 ID:BkHNRxrL0(1) AAS
システムの構造上マルチベンダーにしにくい物もある
同一ベンダーならHW障害時にシームレスに移行してくれる製品も、マルチベンダーなら出来ない場合もある

障害の発生頻度と影響度合いを見てどちらにするか天秤にかけないといけない
420: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)11:01 ID:MQNLwZ8J0(1) AAS
AA省
421
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)11:35 ID:DXcVjK1t0(1) AAS
有効期限切れたのソフトウェアじゃなくてライセンスのデジタル証明書かよw
ソフトウェアの証明書とライセンスの証明書じゃ全くの別物だぞ
422: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)12:22 ID:P7Zgv+e50(1) AAS
>>421
賞味期限切れの食品食って腹痛起こしたのと、
メーカーが賞味期限切れ食材で加工食品使ったせいで腹痛起こしたのぐらい違うよな
423: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)14:26 ID:0ik/N8h+0(1) AAS
CDプレイヤーのリース期限とCDのレンタル期限くらいには違う
424: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)18:15 ID:5VCp/nr70(1) AAS
>>421
ライセンスの証明書じゃないよ
プログラムの改竄がないという証明
ライセンスの証明は紙だろ
だって第三者が見て意味のあるものだから
それかアクティベーションが正当であるかどうか
425: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)19:29 ID:Eu7FQSrv0(1) AAS
>>21
いきなり親父にぶたれた
426: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)19:39 ID:WRrDcTn/0(1) AAS
>>21
旅行代理店に勤めてる娘から、有り金はたいて航空券購入したら航空券は確保されておらず、娘の上司が購入代金を競馬にぶっこんでいた。
427: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)20:38 ID:52LejHDB0(1) AAS
lenovoの工場で作られてるN社製品もあかんな
428: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)20:43 ID:8Ov/dEE50(1) AAS
証明書の有効期限が原因であるなら、
ドコモはこういうところは押さえていただろ。
ソフバンはエリクソンに丸投げだったのだろ。
そりゃ、違いが出るわな。w
429: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火)23:30 ID:0V8od7Ka0(1) AAS
あの障害はエリクソンのVirtual Mobility Management Entity (vMME)というプラットホームで起こった。
ドコモやKDDIはをこれを使ってないから障害も起こるわけがない。
世界的に見ても極めて局地的にしか障害は発生しなかったんだから、これを使っているのは
世界でもまだ少数派だという事なんだろうな。
430
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:26 ID:uvLrKib70(1) AAS
 イギリスもベトナムも通話まで通信障害おきたという話にはなってないものな。
通話もネット通信も同時にふっとんだのはソフトバンクだけ。

人材4割削減するとかほざいていたところだし、ハード的にもあえて冗長性をシステムからなくしたという
選択をとった結果にみえる。
431: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)09:45 ID:LFdnSUui0(1) AAS
ソフトバンク社員集まれ(その17) [無断転載禁止]

502 名前:名無しさん@電話にはでんわ[sage] 投稿日:2018/12/12(水) 09:09:27.86
待遇悪化でボーナスで退社する社員も増えそうだな
それにしても毎月10名程度のマネージャーレベルが退社する会社って普通なの?
432: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)10:18 ID:Iid4rJ/+0(1) AAS
>>430
海外はwifi使えるからじゃないの
433: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)10:22 ID:AlDxMD5i0(1) AAS
3Gの設備をどれだけ残していたかの差だよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*