[過去ログ] 【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:06 ID:zs5RNIzK0(1/6) AAS
日本企業の顕著な特徴は「寿命が長い」ことが上げられる。
だが、いまの変化の早い時代にこれはハンディキャップになっている可能性が高い。
企業は基本的に技術の世代交代に合わせて生成消滅していくものであってよい。
それに合わせて人は離合集散すればよい。それが一番新しい時代に適応的ではないか。
320: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:25 ID:zs5RNIzK0(2/6) AAS
現場を知らない政治家や学者は「賃金ゼロだった人が非正規でも給料貰うようになったんだからよいことだ」と言うわけだが
質の悪い雇用に就くくらいならニートになって気力・体力を温存してるほうが絶対にいい。
354: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:35 ID:zs5RNIzK0(3/6) AAS
現在の日本では有能な人間ほど失職するリスクが高まっている
デフレ期では企業は当たり障り無い人間を好み有能で尖った人材を排除する傾向にあるからだ
有能な人間が職を得るには無能のフリをする必要がある
385(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:44 ID:zs5RNIzK0(4/6) AAS
日本には仕事以外やることがない、という人間があまりに多い。
「家でゴロゴロしてるよりは低賃金でも働いてる方がマシ」と言ってフルタイム非正規になって
労働ダンピングに協力してしまう。
割に合わない仕事は断固拒否する、という筋金入りのニートが倍増しないと労働市場は適正化しないでしょうね。
409: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:50 ID:zs5RNIzK0(5/6) AAS
現代人に必要なのはニートを見習う勇気だ。
425: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水)23:54 ID:zs5RNIzK0(6/6) AAS
筋金入りのニートに生活費をカンパしてやる、というのが最も平和的でかつ社会を劇的に変える方法だから
資金に余裕のある人は一考して欲しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s