[過去ログ] 【入管法改正】本質は「移民法」 参院では真正面から議論を (114レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/30(金)05:35 ID:eZSFnLCr0(1) AAS
コンビニサービスごときなくても困らない
過剰サービスをやめればいい
企業の都合で移民賛成するのか
外国人がいないとやていけない人手不足企業は廃業すればいい
外国人実習生などという制度がなければ潰れていたはずなのだろう
潰れていかないから既存の産業構造が温存され、賃金が上がっていかない

移民法より前に解雇規制緩和で余剰人員の解雇をしやすくするべきだった
多くの大企業は大量の余剰人員を抱え込んで困っている
労働移動がスムーズにいけば人手不足は解消し、地方への人材移動も
進むはずだ
56: 名無しさん@1周年 2018/11/30(金)15:51 ID:jAFpXz+s0(1) AAS
>>31

そもそもコンビニ会社…ってえかフランチャイザーの最重要顧客層は来店する消費者ではなくフランチャイジーだろ?

余剰人員抱えた大企業が人員削減コミのリストラやれば、早期退職割増給与を元手に起業する奴が増える…整理売却する事業を実質買取継承する集団でも良い…筈なんだがねえ本来は。
優秀な筈の高学歴従業員をたんまり抱えてるのに、大手老舗製造各社累赤積まなきゃ解雇出来ないのは不思議な話よな。
嘗ての山一證券最後の社長が偉すぎるだけで、生き馬の目を抜く優秀なビジネスマンなら、手前の生計くらい自身で切り開くもんじゃないのかねえ?とあの泣き顔を思い出すたびに考える。
まあ、破綻前に逃げる奴が有能なのには違いないがね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s