[過去ログ] 【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)17:57 ID:0s52qi420(1/4) AAS
>>1

【 ヒラリー・クリントンさんがヒラリと手のひら返し 「移民は規制すべき」 米世論見て宗旨替え? 】

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

『 アンゲラ・メルケル独首相のように(移民に対して)寛大で.
情けある態度で接することには尊敬の念を抱くものですが、
欧州はもはやできることはし尽くしており「これ以上は
難民の受け入れを助けることは出来ない」と明確に宣言すべきです 』

『 英国が欧州連合離脱によって大きな経済的損失を被るのも、
元はといえば難民問題が原因でした 』
省4
842: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)18:45 ID:0s52qi420(2/4) AAS
>>1

【 入管難民法改正案〜「外国人労働者が増えれば賃金は上がらない」という事実 】

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

『 業界の方は安い労働力が欲しいからという理由でやっているだけですから 』

『 いままでも100万人以上受け入れて来て、
省4
888
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)18:59 ID:0s52qi420(3/4) AAS
>>1

【 移民 (Wikipedia) 】

イングランド銀行が2015年に発表したレポートにおいて、
英国に流入する移民が増加することで労働者の平均賃金が
低下することが示された。

移民の比率が10パーセント増加することで
非熟練労働者の賃金は1.88パーセント下落、
熟練労働者の賃金は1.68パーセント下落する

1990‐2010年の日本においては外国人労働者と若年労働者は
代替関係にあることを示した。すなわち、この時期の日本においては
省5
929: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)19:10 ID:0s52qi420(4/4) AAS
>>1

【 【舛添要一の僭越ですが】 入管法改正 30年続いた小手先対策の延長 】

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

『 浜松市や太田市などでは、南米人のコミュニティができて
子どもが学校に通うようになると、日常生活上の諸問題に直面し、
コストの面でも地方行政の大きな負担となっている 』

『欧米で起こっているような、低賃金で働く外国人労働者のせいで
日本人労働者が失業するという事態を招かないような措置を
きちんと実行することのほうが重要なのであり、
数量制限にこだわることは弊害のほうが多い』
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s