[過去ログ]
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★40 (1002レス)
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★40 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 16:00:20.26 ID:/xW26hyC0 移民法は、アベノミクスの大失敗を隠すため という意味合いもあるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/11
121: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/29(木) 16:29:46.26 ID:2dve8/La0 >>103 外国人受け入れ拡大は 低賃金労働の人手不足もあるのだろうが 少子化対策や地方の過疎化を食い止めたいという 思惑が透けて見える http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/121
173: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 16:43:42.26 ID:2Eo/UI/Z0 ▧【外国人労働者】菅官房長官「日本人と同じかそれ以上の賃金を払うようにな!」★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543112267/ ▧【国会】安倍首相「外国人材の賃金水準は日本人と同程度」衆院予算委 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543205927/ ▧【外国人労働者拡大】特定技能2号「永住許可対象」と明確化 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542805022/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/173
220: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 16:55:12.26 ID:HSN33dWY0 >>128 安倍っぽいなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/220
260: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 17:02:53.26 ID:QecpSN4r0 >>248 そもそも自民党は保守を偽装していただけで 保守じゃないから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/260
460: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 17:35:26.26 ID:HFXrhwWV0 >>457 黙ってろゴミ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/460
621: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 17:56:15.26 ID:AQEBL5rr0 >>578 青山繁晴「参政権は付与しないとの修正を法務部で提案したら却下された」 つまりそういうことです。自民党は外国人参政権を与えるつもりなんでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/621
870: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/29(木) 18:54:27.26 ID:KqHSvZS90 希望の党は、大部分は玉木が元ミンシン議員を引き連れて国民、一部無所属、中山成明さん他の残りが希望の党になっている ミンシンが入って抜けたことで、保守派しか残っていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/870
929: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/29(木) 19:10:46.26 ID:0s52qi420 >>1 【 【舛添要一の僭越ですが】 入管法改正 30年続いた小手先対策の延長 】 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00010001-socra-pol 『 浜松市や太田市などでは、南米人のコミュニティができて 子どもが学校に通うようになると、日常生活上の諸問題に直面し、 コストの面でも地方行政の大きな負担となっている 』 『欧米で起こっているような、低賃金で働く外国人労働者のせいで 日本人労働者が失業するという事態を招かないような措置を きちんと実行することのほうが重要なのであり、 数量制限にこだわることは弊害のほうが多い』 . http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543474625/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s