[過去ログ] 【立憲】枝野代表(衆埼玉5区) 「不勉強な人が憲法語る」 安倍首相に皮肉 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
405: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)09:51 ID:zB3P6PAE0(1/45) AAS
>>397
出来が悪いから政治家になってるんだぞ
麻生のとこもそうだし
409: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)09:52 ID:zB3P6PAE0(2/45) AAS
>>403
ああ安倍が利根川みたいなこといったやつな
キチガイにあわせて改憲するべきってことか
428: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)09:57 ID:zB3P6PAE0(3/45) AAS
>>422
自衛隊解散するしかないね
431
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)09:58 ID:zB3P6PAE0(4/45) AAS
>>416
国民主権国家における憲法の役割を決めたのは最初に作った人
436
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)09:59 ID:zB3P6PAE0(5/45) AAS
>>430
自衛隊解散するしかないね
447
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:02 ID:zB3P6PAE0(6/45) AAS
>>441
まあ俺はジェファーソンだと思うけど
別に従う必要はないよ
従わないならそれなりにものを考えてから言えばいいと思う
独自説の主張ってのは通説の主張より頭使うけど
そうじゃないことが多いからスレタイの発言になるだけで
449: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:02 ID:zB3P6PAE0(7/45) AAS
>>443
自衛隊解散するしかないね
452
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:04 ID:zB3P6PAE0(8/45) AAS
>>450
憲法きめたのは日本国民だろ
そういう国にしたのは日本国民だよ
459: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:06 ID:zB3P6PAE0(9/45) AAS
>>456
まあそらそうだろ
司法改革でもしないと無理だし
480
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:10 ID:zB3P6PAE0(10/45) AAS
>>466
それぞれあってもいいよ
でも通説は議論を重ねてやっぱりそうだなって決まったことだ
それを尊重せずになんの考慮もせず自説ぶっぱなしても
勉強不足理解不足以外の評価がない
自説を語るのはいいがいままでの議論を尊重しろというのはそれほど不自然化

思想信条の自由は表にでた表現には関係ないし
表現の自由は批判をうけない自由ではない
483
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:11 ID:zB3P6PAE0(11/45) AAS
>>469
いろいろ重ねた議論を全部ひっくり返した政権が最近ありましてね
487
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:11 ID:zB3P6PAE0(12/45) AAS
>>470
じゃあさっさとかえろよ
何年たってそんなこといってんの
496: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:13 ID:zB3P6PAE0(13/45) AAS
>>488
司法の管轄ってものをちょっとは考えてレスしましょう
581
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:29 ID:zB3P6PAE0(14/45) AAS
>>513
お前が今の憲法否定してるんだろ
なんで今の憲法の改憲規定つかって改憲しようとしてるの?
頭がおかしいの?
589
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:31 ID:zB3P6PAE0(15/45) AAS
>>557
通説は単に今までの議論の積み重ねでしかないし
議論に参加したいならいままでの議事録ぐらい読め
そんな難しいこといってないけどな

そもそも理想を書いてどうすんの?何の意味があるの?
国民の義務って理想を憲法に書いた結果
君ですら浮いてると思うような条文ができちゃってるだろ
605
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:37 ID:zB3P6PAE0(16/45) AAS
>>602
お前の言ってる思想はその天才がつくったもんだよ
626
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:46 ID:zB3P6PAE0(17/45) AAS
>>610
議論に参加する準備をするために勉強するんだろ
そらテレビみるだけでもいいよ
本当はもっと義務教育の過程で勉強しておく、させておくべきなんだけど
日本は憲法法律に関しての教育がクッソルーズだから
1からスタートしなくちゃならないというハンデがある

ん?君は国民の義務を定める条項が浮いてると思ってるんだろ
それがなんでおきたかっていうと社会主義的主張をのせようと努力したバカがいるからだよ
631
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:47 ID:zB3P6PAE0(18/45) AAS
>>622
憲法に違背するかどうかと国際法としてどうかっていうのは別の論点だからね
697
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)11:01 ID:zB3P6PAE0(19/45) AAS
>>646
不思議どころか意味がわからんし必要性も理由もない

そもそも付随的違憲審査制を敷いてる以上
違憲かどうかを判断するやつは誰もいない
707
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)11:03 ID:zB3P6PAE0(20/45) AAS
>>651
だからそれを昔っから頭いいやつが考えてきた経緯があって
その積み重ねの上に置いてあるのが通説だよ
通説を教える際に議論の変遷も教えるんだ

あと憲法が何かを新たに定義する理由はない
理由があってつくられたものの理由を勝手に後からかえるほうがまずい

>とするサヨクの憲法観からするとおかしな話だろ?と指摘してるだけ
そうじゃなくて単に名宛人にはいってないからおかしいんだよ
憲法観とかじゃなくて法のとらえ方がおかしい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s