[過去ログ]
【国会】安倍首相「外国人受け入れ拡大は日本人の雇用に影響しない」★4 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
634
:
名無しさん@1周年
2018/11/05(月)10:27
ID:vbB/G0Hr0(1/6)
AA×
外部リンク:toyokeizai.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
634: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/05(月) 10:27:34.51 ID:vbB/G0Hr0 ◆日本で年収300万超の外国人が大量に働く日 臨時国会に上がらない重要な議論がまだある(山脇康嗣 弁護士)[2018/10/30] https://toyokeizai.net/articles/-/245539 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は、 『後戻りできない態様で』、日本という国家と社会の形を変えることになる。 臨時国会は、日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある。 後世から振り返った場合、今『臨時国会』は、『日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう』。 国際的には「1年以上の外国における滞在」を「移民」というから、「特定技能」、「特定活動」の両案は、紛れもなく移民政策である。 政府は、「国民の人口に比して、一定程度のスケールの外国人およびその家族を期限を設けることなく受け入れることによって、国家を維持していこうとする政策」 が移民政策であり、今回の政府案はそれにあたらないと述べている。 『だが、このような定義を用いている国は1つもない』。 移民の受け入れであることを正面から認めない限りは、あるべき受入規制の態様や実効的な社会統合政策を議論できない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541315544/634
日本で年収万超の外国人が大量に働く日 臨時国会に上がらない重要な議論がまだある山脇康嗣 弁護士 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は 後戻りできない態様で日本という国家と社会の形を変えることになる 臨時国会は日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある 後世から振り返った場合今臨時国会は日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう 国際的には年以上の外国における滞在を移民というから特定技能特定活動の両案は紛れもなく移民政策である 政府は国民の人口に比して一定程度のスケールの外国人およびその家族を期限を設けることなく受け入れることによって国家を維持していこうとする政策 が移民政策であり今回の政府案はそれにあたらないと述べている だがこのような定義を用いている国はつもない 移民の受け入れであることを正面から認めない限りはあるべき受入規制の態様や実効的な社会統合政策を議論できない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 368 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s