[過去ログ] 【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:25 ID:kW5hGaiI0(1/15) AAS
>>310
有名な中華アプリであったなそれ、
QRコードの…
QRコード自体は日本の技術なのに、
使い倒しているのはあっちなのか。
322: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:27 ID:kW5hGaiI0(2/15) AAS
>>309
しかし世の中その手の奴等が大半だ、
だから国はカード払いの普及で消費喚起したい訳だわ。
338: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:32 ID:kW5hGaiI0(3/15) AAS
>>325
前提条件が違うだろうに。
EUのカード手数料がいくらだよ、日本の5%だぞ。
それでいて、日本みたいに小売価格に隠していないんだ。
となりゃ、この中抜きが糞高いのが普及しない最大の理由だよ。
だから店は使わせたくない、俺は安い現金払いの店に行くとな。
341(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:33 ID:kW5hGaiI0(4/15) AAS
>>332
いや使われるぜ、たまにニュースになってるだろ。
まあ大抵はその手の保険も付いてるけどな。
344: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:34 ID:kW5hGaiI0(5/15) AAS
>>342
それが奴等の「賢い」所だ、己を弁えている。
367(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:42 ID:kW5hGaiI0(6/15) AAS
>>349
もし俺が盗んだとしたら、
俺が偽名で運営するネットの有料コンテンツに課金しまくる。
373: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:43 ID:kW5hGaiI0(7/15) AAS
>>365
それでも銀行+カード会社の中抜きよりは割安だろうさ。
375(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:44 ID:kW5hGaiI0(8/15) AAS
>>372
おい俺のスマホおサイフケータイ無いんだが?
380(2): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:46 ID:kW5hGaiI0(9/15) AAS
ボッタクリ手数料にあぐらかいてる日本のカード会社と、
海外のカード会社に税金ぶっこもうとしている政府は死ねばいい。
ってそういやSuicaやらもそうか。
388: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:48 ID:kW5hGaiI0(10/15) AAS
>>376
Suicaを使えない、小額決済はあれが一番早くていい、改札やらも。
QR決済なんてそれこそ紙でも良いだろうがね。
駅の改札じゃあ使えたとしても使いたくないなぁ…
390: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:50 ID:kW5hGaiI0(11/15) AAS
>>384
そうだそれそれ、paypayだ。
入れようと思ってたんだありがとあ。
>>385
日本の悪しき文化っつーか…本当に政府の要請で安くなるんかねぇ、
ならなかったら法律で規制するかも知れんが。
403(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:55 ID:kW5hGaiI0(12/15) AAS
>>383
財布落とした事に気付かないレベルの奴は、流石に自業自得としか言えないわ。
まあとにかく、落としたら即連絡して止めるこった。
406(2): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:57 ID:kW5hGaiI0(13/15) AAS
>>396
店の利益が2割の所だと、売上から3%取られるだけで15%利益が減る。
実際には7%取られるカードもあるから…
最終的には消費者が割を食うと。
409: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:58 ID:kW5hGaiI0(14/15) AAS
>>407
即対応すれば被害はない、それはカードのメリットだ。
412(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)12:59 ID:kW5hGaiI0(15/15) AAS
>>411
それがどれだけかかるってんだおい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s