[過去ログ] 【カナダ】17日、嗜好品としての大麻所持・使用を合法化 先進7カ国(G7)では初 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(5): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)19:47 ID:HhetieiH0(1) AAS
>>300
>『蔓延しすぎてしょうがないから』からなら大麻が民主的、住民投票で合法化される事などない。
蔓延し過ぎて住民が合法化を望んだからだろ
>もし、『危険な薬物が蔓延した』のなら住民は危険だから規制強化しろと言うだろう。
酒が蔓延してるのに規制強化しろとは言わない
だからお前の言うことが間違ってるのがよくわかる
306(3): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)19:55 ID:yNOPizhx0(64/90) AAS
>>305
>酒が蔓延してるのに規制強化しろとは言わない
>だからお前の言うことが間違ってるのがよくわかる
反対派と言うのは極めて無知蒙昧で情弱だな。
『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』、これは日本以外の先進国の共通の流れだ。
先進国の中で日本が『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』が一番遅れている。
日本も酒、タバコを規制強化をして、大麻を規制緩和すべき。
「酒は病気・犯罪の元」規制進む欧州 「文化」と反発も
外部リンク[html]:www.ieji.org
省16
307(2): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)19:57 ID:yNOPizhx0(65/90) AAS
>>305
>酒が蔓延してるのに規制強化しろとは言わない
>だからお前の言うことが間違ってるのがよくわかる
反対派と言うのは極めて無知蒙昧で情弱だな。
先進諸国は、科学的根拠に基づいて『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』の流れ。
仏では規制で飲酒量半減 米では逮捕、カナダは球場で禁止
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
省18
308(2): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)19:58 ID:yNOPizhx0(66/90) AAS
>>305
科学的根拠に基づいて『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』が先進国の流れ。
アルコール規制を日本でも推進へ 飲み放題禁止になる可能性も? 2017年4月17日
外部リンク:news.livedoor.com
・1日、厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された
・各国の酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲み放題禁止」などがある
・広告を規制し、高い税率を課して段階的に販売規制をしていくとみられるそう
タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。
省12
309(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)19:59 ID:yNOPizhx0(67/90) AAS
>>305
日本『だけ』が先進国の中で『前世紀』にいる。
厚労省の動きは非常に遅い。
日本「だけ」が、アルコール、タバコ規制強化対策に関して、
先進国に比べ「前世紀」で止まっていると言える。
不安相次ぐ「アルコール規制」 厚労省「議論はこれから」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省9
310(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)20:02 ID:yNOPizhx0(68/90) AAS
>>305
カナダでは9月17日から、マーガリンが禁止された。
一方、10月17日より嗜好大麻の合法販売が始まった。
「ついにカナダで『トランス脂肪酸』が禁止になった…」2018年9月17日
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
マーガリン・ショートニング・サラダ油などに良く使われる原材料
カナダでは9月17日から、心臓疾患のリスクを増加させることを理由に食品への
「トランス脂肪酸」の使用が禁止になりました。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s