[過去ログ] 【絵画】ムンクの世界的名画 『叫び』が初来日 目玉が唯一ないバージョン 10月27日〜東京都美術館 (241レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): ばーど ★ 2018/09/27(木)20:37 ID:CAP_USER9(1) AAS
画像リンク[jpg]:img2.news-postseven.com
世界的に有名な『叫び』を描いた巨匠、エドヴァルド・ムンク(ノルウェー)の美術展が10月27日から東京都美術館にて開催される。
今回の『ムンク展』は、初期の代表作から晩年の名作まで約100点が揃い、画家の生涯を辿りながら鑑賞できる。アート鑑賞ナビゲーターの藤田令伊さんは、彼の気持ちを追体験してほしいと語る。
「私は初期のムンクに強く魅かれますが、彼が描くのは“弱者の芸術”。家族の死、恋人との別れなどを通じて、恐怖、不安、憂鬱、嫉妬など、本当は隠しておきたいネガティブな心情を強烈に絵に投影しています。“その気持ち分かるなぁ”とムンクの感情に共鳴した時、彼の作品に一歩近づけるはずです」
目玉となる“初来日”の『叫び』も見逃せない。学芸員の小林明子さんはこう話す。
省16
222(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)16:12 ID:OzyeKvOE0(1/3) AAS
>>220
画像リンク[jpg]:cdn.bestofpainting.com
画像リンク[jpg]:78.media.tumblr.com
>>221
絵画の歴史からするとルネサンスからバロック、ロココなどと移って行くが写実的な絵があくまでも中心だった。
そこに、印象派が現れ始めるなど、美術の方向性も変化してゆく。
そして世紀末と言われる時代へと移る中で、絵画においてその時代の不安感・死への恐怖というものを表現したのがムンク。世紀末芸術とも言うが。
「叫び」はその代表作として多くの見る者の心を揺さぶったので今日においても知名度があるし、多くの模倣・パロディを生むように人々を惹きつけている。
つか、油彩の方の叫び(最低でも本物)を見てから叫びなw
223(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)16:36 ID:xRrgSH5q0(2/3) AAS
>>222
ムンクの本物の叫びは過去に見たよ
それでの発言
お前の頭の中はどうでもいいw
224(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)17:42 ID:OzyeKvOE0(2/3) AAS
>>223
へー、それで初期の油彩の叫びじゃない、今回来日する後期のバージョンの方を>>221に貼り付けて、油彩の方の本物をみたという発言なんだ。
初期の油彩バージョンの叫びの方を貼り付けているのなら、その言葉にも説得力が出ると思うよw
225: 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)18:39 ID:VC1O+AqV0(1) AAS
チンポがムンクムンク
226: 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)19:46 ID:ZReUyivg0(1) AAS
皮をムンク
227(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)19:57 ID:xRrgSH5q0(3/3) AAS
>>224
同じムンクが書いたもんだろ
本質を見ろ
お前みたいなのが偉い人が言ったからなんでも凄いと思ってしまうんだろな
それからお前の頭の中はどうでもいい
レベルの低い考えを他の人に押し付けるな
自分の頭の中でぐるぐる回ってろw
228: 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)20:28 ID:OzyeKvOE0(3/3) AAS
>>227
クールベのスレでも>>1に貼られていたのがスケッチで、オルセーの完成品じゃなかったので。
こんな絵の何処が?などと頓珍漢な主張を繰り広げる奴が大勢みられたけど。
そこらで>>1の画像を貼ってどうしてととの問いを発する自分の無知さを棚にあげて、名画を貶してもなぁ?
あと、ムンクの絵は叫びのみならず、世紀末系、怪奇・幻想系の絵としても人気が普通にあるので。
例えば、『オカルティズムの招待状』では、吸血鬼の絵として、ムンクの吸血鬼(別名接吻)をフィリップ・バーン=ジョーンズの吸血鬼とともに紹介していたり。
そこらで上でどうしてムンクが脚光を浴びたのか、叫びが世紀末芸術としての代表作だとの説明をしているだろ?
そして、お前がまったくわからないというので、その理由を教えたのだから、俺に返す言葉は教えてくれてありがとうだろ?
自分の望む回答が貰えないからと言って逆キレしても、お前の望む答えは得られないし、それが一般化することは無いぞ。
229: 名無しさん@1周年 2018/09/29(土)21:03 ID:G4a7GO0u0(1) AAS
クリをムンク
230(2): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)00:17 ID:i995cWhO0(1) AAS
フェルメール展ルーベンス展デュシャン展なども同じ時期に上野で行われるのだけど
おそらく行列ができてハシゴは無理というのが残念
231: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)03:11 ID:dN/7aqZ1O携(1) AAS
>>230
Tさん?
232: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)13:34 ID:Elz+t/5u0(1) AAS
>>61
名前だけならゴーギャン
233: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)15:54 ID:VfqulktI0(1) AAS
>>230
2012年の上野・東京都美術館で、フェルメールの真珠の耳飾りの少女が見られたマウリッツハイス展が6〜9月まで。
同じく上野・国立西洋美術館で、同時期6〜9月でベルリン国立美術館展が開催され、フェルメールの真珠の首飾りの少女が展示されていけど。
時期が終わりの方で外れていたのか、比較的に前者の行列が少なく両方の梯子は可能だった。
234: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月)13:33 ID:sjfYz6bJ0(1) AAS
ぶんざいとらという南鮮酋長を檻に入れて動物園に飾っておけばよい
235: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月)16:21 ID:Yo0W889m0(1) AAS
ムンクさんは抱けない
236: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:17 ID:CgLSqJhVO携(1) AAS
『思春期』も展示するのか?
少女の全裸ゆえ、児ポだぞ!
237: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:20 ID:y25oofjh0(1) AAS
爆弾が落ちてくる瞬間じゃねえの?
耳塞いで口開けてさ
まわりは真っ赤だし
238: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:21 ID:RgBKyRoF0(1) AAS
叫び以外の作品を知らないんだが
そもそもムンクって作者だったのかってくらい
239: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:22 ID:IqYN1xBN0(1) AAS
しかし凄い絵だよな
こんなん描こうと普通は思わないもん
240: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:30 ID:8XDoE0090(1) AAS
バージョンて
あんなのにバージョンあんのかよいい加減にしろ
241: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火)06:31 ID:JN0rowTI0(1) AAS
糖質が幻覚と幻聴に発狂してる絵だと思ってた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*