[過去ログ] 【絶滅危惧種】大阪湾で「アカメ」捕獲 25年ぶり2回目  (178レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): すらいむ ★ 2018/09/20(木)19:38 ID:CAP_USER9(1) AAS
絶滅危惧種
大阪湾で「アカメ」捕獲

 大阪府立環境農林水産総合研究所は20日、大阪湾で今年8月、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている魚「アカメ」が捕獲されたと発表した。
 大阪湾で確認されたのは1993年以来2回目。同研究所は「大阪で見かけることはまずない。学術的に大変貴重だ」と説明している。

 研究所によると、高石市漁業協同組合に所属する男性漁師が8月20日朝、大阪市港区の水族館「海遊館」付近の安治川河口で、水深約11メートルに仕掛けた網でアカメ1匹(全長82センチ、重さ9.3キロ)を捕獲。
 「変な魚が捕れた」と研究所に連絡した。

 アカメはスズキによく似ており、光で照らすと目が赤く見える。
 高知県や宮崎県近海を中心とした西日本の太平洋沿岸に生息し、大阪湾で確認されることは極めて珍しい。
 標本を大阪市立自然史博物館で保存し、発見の経緯などを論文で発表する予定。【津久井達】

(画像はソースでご確認下さい)
省2
159: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金)21:49 ID:1JGNVNas0(1) AAS
地震こええ
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:37 ID:KAFhzGBu0(1) AAS
>>142
常識だろ?
161: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)12:00 ID:8jussqVG0(1) AAS
>>160
つまり大阪湾が日本一汚いというのはお前だけの脳内常識であって
それを裏付ける確固とした客観的データは何も無いと
162
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)16:36 ID:36NiOlHUO携(1) AAS
>>158
関空沖にスナメリとかおるらしいな
163: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)16:49 ID:ZbD/xwu80(1) AAS
>>162
関空沖どころか甲子園浜で見たわスナメリ
164
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:39 ID:BIAtxL2e0(1/2) AAS
外部リンク:style.nikkei.com
大阪・淀川で天然ウナギ 果たしてその味は…(抜粋)
2012/11/3

 稚魚のシラスウナギの減少で絶滅危惧種への指定も取り沙汰されているウナギ。
希少価値の高まったウナギだが、実は大阪市を流れる淀川の河口域で天然ウナギが捕れるという。
大都会のど真ん中で本当にウナギが捕れるのか。どれだけの数が捕れるのか。

 大阪市漁業協同組合(此花区)を訪ねると、北村英一郎組合長が「ウナギ漁? やっていますよ」とあっさり教えてくれた。

 淀川河口域での漁業の歴史は古く、江戸時代から活発だった。
栄養分が豊富なため、ウナギやイカナゴ、シジミなど魚介類の宝庫だった。

 漁に出て十分ほど、松浦さんは水中に仕掛けた直径7〜8センチほどの筒をおもむろにすくい上げた。
省7
165: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:41 ID:BIAtxL2e0(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
大阪湾でアワビが採れた、食用にも上々…「ドブ川」と言われた淀川がここまできれいになった(抜粋)
2013.7.7

 高級食材の「アワビ」が、大阪湾の淀川河口近くで生育していることが分かった。
食用として安全であることも証明され、味も上々。淀川の浄化などがアワビの生育を支えているとみられている。

大阪湾アワビは「歯応え十分」

 6月19日、大阪市中央区の浪速割烹「きがわ」で“試食会”が開かれた。
参加した大阪商工会議所の職員や、地元の漁師らが期待に満ちたまなざしを向けていたのは「大阪湾アワビ」。
主人の上野修さんがまず「刺し身」を出すと、「潮の味がする」「歯応えがある」と舌鼓を打つ。

 続いて「アワビのステーキ」。肉厚のアワビのもっちりとした食感とうま味が口に広がる。
省7
166: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:42 ID:VmITCsjQ0(1) AAS
高知だと普通に食ってるらしいね。
167: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:42 ID:eGeYY8Uy0(1) AAS
大阪湾にもいるんだ
東京湾にはでかいGTいないかな
168: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:46 ID:uyk/0TFA0(1) AAS
川のぬし釣り2
169: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)23:47 ID:t9JYl+om0(1) AAS
>>133
ごめん間違えた、大阪人や!
170: 通りすがりの一言主 2018/09/23(日)00:05 ID:XtdqUfj80(1) AAS
>>164
今はあんまりいないけど、ちょっと前までうなぎのブッ込み釣りのおっさんけっこうおったわ。
171: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日)01:06 ID:5D/pyvrd0(1) AAS
確かに珍しい魚だったけど、こんなに振り位の珍種に
なってたのか。 大きいのは釣れないけど中くらいのなら
結構河口付近にも来てた様なのに   食べて美味しくも
ないし
172: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日)01:18 ID:8HZBDd1m0(1) AAS
川の主釣りっていうゲームで知ったから
川魚かと思ってた
173: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日)01:18 ID:Rehyvql+0(1) AAS
どおりで海洋堂のおみやげガチャのアカメが人気あるわけだ
174: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日)01:37 ID:uTAubMtR0(1) AAS
東海大地震が近いのか。
175: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月)21:23 ID:T4QYViic0(1) AAS
意外にもスルー
176: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月)23:19 ID:PahymCBI0(1) AAS
アカメって幻の魚で美味いんよね。

大阪湾のはどうかしらんけど
177: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火)09:15 ID:CFHLa+Ko0(1) AAS
四万十川でしか居ないんちゃうのか
178: 通りすがりの一言主 2018/09/25(火)12:21 ID:KicunALo0(1) AAS
宮崎にもおる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*