[過去ログ] 【DHCテレビ】「虎ノ門ニュース」がYouTubeで突然のライブ配信停止 「ガイドライン違反」YouTubeが通告★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:gGvh8E0A0(17/26) AAS
>>369
弾圧されるような動画をあげる方が悪いに決まってる
393: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:gJxG4ZlR0(2/3) AAS
今回のはサヨクのお手柄でも何でもない
ウイグル問題を大きくやったから即座にこうなっただけ
394: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:vukAr0qu0(9/11) AAS
>>362
言論弾圧だろうがYouTubeの中ではYouTubeが神だから嫌われて消されましたでもいいんだけどな
395: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:5z9sPChV0(1/2) AAS
>>63
be/EwcmG4VdI14?t=59m12s
貼れるけど?
396
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:NQHXzxbA0(25/56) AAS
>>377
嘘じゃねーし
沖縄はあれテロ行為でしょ
逮捕された関西生コンだって沖縄絡んでるし
397
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:wmOx/o9L0(2/6) AAS
>>375
シナロビーの突っ込んでる金額、マジで桁違うもんなぁ
まあそれもいつまで続くやらだが。
398: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:07 ID:v8VFJykK0(6/13) AAS
>>385
まぁ負けるだろうな
399: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:69gROu5F0(12/36) AAS
>>360
あべ友山口メンバーの不起訴理由も言わない国に住んでんだぜw
youtubeに文句言う前にすることあるだろ!と激おこされるわwww
400: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:1Nb9IzWz0(3/11) AAS
>>383
有名にはなるけどユーチューブから排除なら相当な痛手だよ
多くの素人が目にするユーチューブで配信するから意味があるわけで
401
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:k08ClJeP0(5/10) AAS
>>382
土下座で復活するような基準なら最初から設定しなきゃいいだろ
しょーもな
402: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:aTTKuaJV0(2/11) AAS
民間企業だからね
悔しかったら自分で作れって話だけど
403: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:bRQfI5uA0(7/12) AAS
>>389
それは知ってた
ありがとう
404
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:08 ID:c2jHQHKd0(1) AAS
韓国系の奴らが苦情出したんだろ

いつものごとく
405
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:gGvh8E0A0(18/26) AAS
>>362
これは良い弾圧
YouTubeがより健全なサイトになった
406: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:J0Ch+i0K0(1) AAS
俺の菊ノ門ニュースを聞いてくれ
407: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:UtSI2ZOk0(1) AAS
寄生虫のチョンは、世界中で嫌われている
408: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:gJxG4ZlR0(3/3) AAS
本来、ウイグル問題はリベラルが率先して取り上げるべきなのに
今回こうなったことに嬉々としているのだからどうしようもない
409: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:7aLEFb060(5/7) AAS
>>308

フサフサとかマジかよ。シネよw。
410: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:XeqrJkDx0(1/11) AAS
,
自由で民主的な政治体制の根幹をなすものが

言論の自由、表現の自由、そして選挙制度

他国の資金や力で中断したとしら、大問題だな


411: 名無しさん@1周年 2018/09/20(木)03:09 ID:dnkqjmmU0(5/12) AAS
ウイグル関係だと決めつけるの危険だぞ。
判例に照らして、確実な根拠資料があるかよく考えてみろよ。

インターネットの個人利用者による表現行為と名誉毀損罪の成否についての判例は、これが重要。
真実性の錯誤について、極めて厳しいぞ。
それ以前に、事実の公共性、目的の公共性でアウトな書き込みが多いけどな。

外部リンク[pdf]:ci.nii.ac.jp
インターネット上の情報は「不特定多数のインターネット利用者が瞬時に閲覧可能であり,これによる名誉毀損の被害は時として深刻なものとなり得ること,
一度損なわれた名誉の回 復は容易ではなく,インターネット上での反論によって十分にその 回復が図られる保証があるわけでもないことなど」を考慮すると、
他の場合同様,「行為者が摘示した事実を真実であると誤信したことについて,確実な資料,根拠に照らして相当の理由があると認められる ときに限り,
名誉毀損罪は成立しないものと解するのが相当であって,より緩やかな要件で同罪の成立を否定すべきものとは解されない。
省8
1-
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*