[過去ログ] 【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414(3): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)21:47 ID:VFu5ob020(1/19) AAS
捕鯨なんかどうでも良い。
小さな産業の為に無駄な努力をしたいなら、当事者だけで勝手に頑張れば良い。
だが、日本人全員が捕鯨を死守したいと、勝手に思い込まないでもらいたい。
419(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)21:51 ID:VFu5ob020(2/19) AAS
>>415
全体から見ればどうでも良い些細な問題で、
一般の日本人に迷惑をかけるなという話。
それが分かっていればよろしい。
427: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)21:55 ID:VFu5ob020(3/19) AAS
>>423
迷惑かけないんだろ?w
そういう心得でやってるならよろしい、と言っているんだが?
499(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:17 ID:VFu5ob020(4/19) AAS
>>462
自分の気に入らない意見を言う人を、いきなり罵るような人間が、
まともで立派な社会人とはとても思えないなw
629(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:47 ID:VFu5ob020(5/19) AAS
羊飼いは羊の世話をして、羊の毛や肉を利用する。そこにはある種の"give and take"が存在している。
しかし、狩猟の獲物は人間が世話をしたり育てたりしたものではない。いわば、神のものを無理矢理盗んで来た。
旧大陸では早くに狩猟採集生活が終わり、農業と畜産が始まった。
狩猟は野蛮人の風習でなければ、金持ちの罪深い遊びだ。日本にも、猟師は不浄の職業との文化があるだろう。
日本の捕鯨も基本そう見られている。
どうしても鯨が食いたけりゃ養殖すれば良い。それなら、欧米も何も言わないだろう。
養殖化できないなら、それは神のものだ。
神社の山に棲む神聖な動物を不浄な手で盗んでいる。
そういう見方があり得る事に理解が必要。
647(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:51 ID:VFu5ob020(6/19) AAS
>>636
文化の問題なんだよ。
反捕鯨の人々が宗教的情熱を見せる事も、そこから理解すべき。
政治は科学ではない。感情と利害に支配されている。
654(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:53 ID:VFu5ob020(7/19) AAS
>>645
宗教や文化を無視するから、いつまで経っても受け入れられない。平行線。
日本も、「捕鯨は文化」と主張しているだろう。同じ事だ。
欧米には、「狩猟は罪深い野蛮な風習」という文化があるんだよ。
お互い様。
662: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:54 ID:VFu5ob020(8/19) AAS
>>650
魚類は動物ではない。
感情の問題なんだから、そういう分類も仕方がない。
668(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:54 ID:VFu5ob020(9/19) AAS
>>656
日本も意地になり、宗教的情熱を燃やしている。
671: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:55 ID:VFu5ob020(10/19) AAS
>>667
だから、それは金持ちの「罪深い」「遊び」なんだよ。基本的に不道徳。
689(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:58 ID:VFu5ob020(11/19) AAS
>>672
鯨が国際的に管理されている以上、一国の勝手は通用しない。
例えば、ネコは国際的に管理されていないので、
ネコを食べない国は、ネコを食べる国にそれを止めさせる事はできない。
そういう次第だな。
697(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:00 ID:VFu5ob020(12/19) AAS
>>677
滑稽であれ何であれ、相手を理解しない事には説得も交渉も成立しない。
逆に、日本は野蛮で頑固で執拗な殺生キチガイと見えているだろう。
713(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:03 ID:VFu5ob020(13/19) AAS
>>699
根底にある感情と文化摩擦を理解しないで、表面上の理屈を幾ら捏ねても、問題は永遠に解決しない。
世界の動きを見れば分かる話。文化や宗教に根ざす感情と、経済の損得で世界は動いている。
716(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:04 ID:VFu5ob020(14/19) AAS
>>703
あんたが交渉や説得の仕事に向いていない事は良く分かった。
734(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:10 ID:VFu5ob020(15/19) AAS
>>717
経済制裁など日本が不利にならないなら、世界と喧嘩しながら捕鯨にこだわれば良い。
さもなければ、たかが捕鯨にこだわる必然性は乏しい。
755(3): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:17 ID:VFu5ob020(16/19) AAS
>>743
相手から見たら、日本が無茶を言っているというのが分からないかな?w
ナチスの例など持出すと損するのは、枢軸国の日本だぜ?w
世界が反対してるのに、無理矢理我を通したのはナチスドイツという事になっているんだから。
769(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:22 ID:VFu5ob020(17/19) AAS
>>765
おれのレスを読んでくれ。
「道理」なんて無駄。文化の問題。
789(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:29 ID:VFu5ob020(18/19) AAS
今や狭くなってしまった地球で、異文化異宗教の人々がひしめいて暮らしている訳で。
必死に独自性を主張して、北朝鮮やイランの道を歩むのが割に合う事とは思えん。
アメリカみたいにジャイアンになるには、相応の実力と政治力、駆け引き能力が必要。
満員電車で互いに配慮しながらうまく秩序を保ってる日本人は、
政治でも同様に振る舞う方が得意だろうし、結局自分の得になるだろう。
795(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)23:31 ID:VFu5ob020(19/19) AAS
>>792
日本人はそれが得意だし、似合っているんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*