[過去ログ] 【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:35 ID:2sN+lisg0(1) AAS
>>569
「日本が妊娠中のクジラを殺害」海外メディア一斉に調査捕鯨を批判 「なぜ殺す?」

2017年末から2018年初めにかけて南極海で行われた調査捕鯨で333頭のクロミンククジラが捕獲されたと記載されている。このうち妊娠している個体は122頭だった

外部リンク:newsphere.jp
575
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:35 ID:7pXGPuMl0(10/11) AAS
>>548
■南極条約体制の確立
南極条約の下で、
さらに南極の環境や生物資源を具体的に保護するための条約・勧告・措置が採択されました。
具体的には、南極地域のあざらし猟を規制する「南極のあざらしの保存に関する条約」(1972年採択)、
魚類・軟体動物・オキアミ(プランクトン)などの捕獲量、区域、方法などを制限する「南極の海洋生物資源の保存に関する条約」(1980年採択)、
南極の環境と生態系を包括的に保護するとともに南極における鉱物資源に関する活動を禁止する「環境保護に関する南極条約議定書」(1991年採択)があり、
これらを総称して「南極条約体制」と呼んでいます。
当初は領土権や軍事目的利用の問題に集まっていた国際社会の関心が、
徐々に環境問題へと移っていったことがわかります。
576: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:8M2m6utu0(17/34) AAS
>>567
都合の悪い事実からは目を背ける発達障害
577
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:vToPw1ku0(11/18) AAS
>>569
んなことは無いぞ
あちこちに店はあるし
特にミンクの刺身は美味いよ
牛豚は刺身じゃ食えんがな

あまり人が食わないから知られてないんだよ
578: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:kE15DnrY0(2/2) AAS
不味いよね←だから何
売れ残ってるよね←だから何
在庫が積んであるね←だから何
俺はもう要らない←だから何
韓国人の好物←だから何
税金の無駄←だから何
天下り先←だから何
家畜は農家の生産物←だから何
公海では沈めてもOK←だから何
屠殺方法が酷い←だから何
省6
579
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:13480ra50(1) AAS
野蛮なら日本のマネして生魚食うなよ
都合のいいところだけパクるな
580: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:EEQicVI+O携(9/18) AAS
>>499
あーい とぅいまてーん!(´・ω・`)
581
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:36 ID:vToPw1ku0(12/18) AAS
>>575
クジラは?
582
(5): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:37 ID:ou1AE9a30(4/7) AAS
いいか、先進国として国際社会でありつづけたいならばだな、
野蛮と思われる行為は慎まなければいけない。
国際世論は無視できない。
583
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:37 ID:jmaqjLG00(27/41) AAS
>>567
>>508
アーアーキコエナーイは通用しない。
584
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:37 ID:cx/hKEP80(1) AAS
クジラは地球上の魚の3割食べている。さて、これから人間様は魚を食べることはできなくなるね。
585: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:38 ID:vToPw1ku0(13/18) AAS
>>582
ああ、犬食ったりな
家畜は食っていいものといけないものがある

クジラは問題ない
586: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:38 ID:od4rpRsy0(2/3) AAS
ヨーロッパがイスラム化して先進国から脱落しそうなのに何言うかアホ
587
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:38 ID:cfc81Ibw0(18/42) AAS
>>554
オレはそうは思わないんだよ

鯨肉の消費量は1963年がピークでその後急減している
画像リンク[gif]:iup.2ch-library.com

1975年(昭和50年)には完全に豚鶏牛に取って代わられた
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com

鯨肉は、1982年や1988年の商業捕鯨の禁止で出回らなくなったから需要が無くなったのではなく
そのずっと前から、消費者が鯨肉より他の肉を買うようになったせいだということが資料からいえる
588: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:38 ID:8M2m6utu0(18/34) AAS
>>582
国際世論(笑)
589: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:38 ID:sJ0+ay110(17/48) AAS
>>582
いいか、先進国として国際社会でありつづけたいならばだな、
理に沿わぬ要求は断固として跳ね除けなければならない。
590
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:39 ID:7pXGPuMl0(11/11) AAS
>>581
国際司法裁判所の判決で、日本の調査捕鯨は敗訴の判決を受けています。
591: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:39 ID:8M2m6utu0(19/34) AAS
>>587
>>494
592: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:39 ID:vToPw1ku0(14/18) AAS
>>587
お前何言ってるの?
1963てのは、シロナガスクジラの禁猟の時期だよ
バカなの?

どうかしてるのか
593
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)22:39 ID:1EqpYYuX0(1) AAS
日本 捕鯨解禁のため、賄賂と女性を使って小国を買収
外部リンク[htm]:japanese.china.org.cn
英「サンデータイムズ」紙が13日に伝えたところによると、同社の秘密調査により、日本が大規模な捕鯨活動への支持を得るべく、現金や女性を使って
小国を買収していたことが明らかになった。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s