[過去ログ] 【アベノミクス】GDP急進は計算方法変更によるもの 成果誇張、都合よくデータを選んでいるとの指摘★2 (872レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水)20:22:05.80 ID:6aCyDYki0(1) AAS
GDPは計算で出すので不正確な数字。
上場企業の決算や求人倍率は、そこまで不正確な数字ではない。
民主党政権より経済が好調なのは明らか。
173: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水)21:44:36.80 ID:8mIvOhrP0(1/9) AAS
税収増えてんだから文句ないだろ。
399
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/12(水)23:54:28.80 ID:SmB+7VrT0(1) AAS
アベノミクスでGDPは伸びているのだからそれに合うように統計データを修正するのは当然のこと
614: 名無しさん@1周年 2018/09/13(木)09:52:55.80 ID:6nD4tmqy0(5/13) AAS
普通に、落語:「花見酒」≒GDP、景気のことじゃないかなぁ・・・。
681: 名無しさん@1周年 2018/09/13(木)13:42:05.80 ID:bA4Me/DP0(1) AAS
都合よくデータを選ぶ?バカいうな!アベセーケンではデータはねつ造したデタラメしか採用せーへんのぢゃ
689: 名無しさん@1周年 2018/09/13(木)14:53:04.80 ID:fW7+Wuzq0(1) AAS
大本営発表、そもそもは全てFakeでしたねw
851: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)10:36:16.80 ID:9ZhduIvN0(1) AAS
【安倍首相】アベノミクスが「だれにも働く場所がある真っ当な経済を取り戻した」
外部リンク[html]:www.sankei.com

働く人数増えているってずーっと言っているけど、それなら家計消費上がってくるはずが
上がるどころか下がっていく一方

調べてみると(自営業、農業、漁業など除く総務省の雇用者人数統計)
労働力調査 外部リンク[html]:www.stat.go.jp
役員を除いた雇用者数・男性・15才〜24才 2013年219万人→2017年239万人20万人増
役員を除いた雇用者数・男性・25才〜34才 2013年616万人→2017年582万人34万人減少
役員を除いた雇用者数・男性・35才〜44才 2013年763万人→2017年729万人34万人減少
役員を除いた雇用者数・男性・45才〜54才 2013年609万人→2017年672万人63万人増
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s