[過去ログ] 【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
343(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:04 ID:QLNaExHd0(1/10) AAS
>>1
今回の地震時、泊原発は約8時間にわたって外部電源を失った。
幸いにもいまは「稼働停止中」であったため、大事故にはつながらなかったが、
全域停電という事態が起きれば、原発が暴走しかねない状況になることが、今回の地震でわかったのだ。
はいマッチポンプのフェイクニュース
そもそも泊原発は本来なら今頃とっくに稼働していたはず
夜間の電力供給はほとんど泊原発が行っていたはずだから
火力発電所がダウンする事もなく電源喪失という事態にも陥らなかったわけ
357(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:12 ID:QLNaExHd0(2/10) AAS
>>353
何万年だか何十万年だかの間、動いたか動いていないかわからん
断層の安全評価がどうたらこうたら・・・難癖以外の何ものでもないだろ
364(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:14 ID:QLNaExHd0(3/10) AAS
>>361
それはない
369(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:17 ID:QLNaExHd0(4/10) AAS
>>365
釣り?
386(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:22 ID:QLNaExHd0(5/10) AAS
>>368
わからんやっちゃな
夜間の発電はほとんど原発の分担なの
泊が稼働してれば
苫東厚真の火力発電所は最低限の発電でお休みできていたわけ
だから苫東厚真が仮に緊急停止しても
周波数変動のギャップも許容範囲内に収まっていたのだよ
411(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:30 ID:QLNaExHd0(6/10) AAS
>>394
夜間電力だから十分賄える規模だろ
429(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:35 ID:QLNaExHd0(7/10) AAS
>>413
論点ずらすなよ
これだけ原子力産業をヒステリックに叩きまくったら
技術者が減るのは当たり前だろ
誰もやりたくなくなるわ
439(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:38 ID:QLNaExHd0(8/10) AAS
>>424
夜間は泊だけで300賄わなきゃないの?
他の火力発電所にしたって最低限発電機回していないといかんのだが
460(5): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:44 ID:QLNaExHd0(9/10) AAS
>>441
原発推進なんてたいそうな話じゃない
今すぐ安全に使えるリソースをなぜ使わないのかという話
463: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:45 ID:QLNaExHd0(10/10) AAS
>>452
気持ち悪い・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s