[過去ログ]
【京都】「立地がいいのに人口が減っている理由を分析する必要がある」 京都駅東部、文化芸術でまちづくり 芸大移転検討委が初会合 (1002レス)
【京都】「立地がいいのに人口が減っている理由を分析する必要がある」 京都駅東部、文化芸術でまちづくり 芸大移転検討委が初会合 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
168: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 17:26:30.63 ID:Jdqy88VP0 トンクには触れるな・・・決してだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/168
432: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 18:20:16.63 ID:8AvyHG930 観光客は多いけど、住居としての魅力はかなり低いよな 観光客多すぎて快適じゃなさそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/432
528: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/09(日) 18:38:39.63 ID:jMS77my00 松 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/528
529: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 18:38:41.63 ID:7iPlXSLn0 いたるところに「いけず石」があるんだっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/529
599: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/09(日) 18:50:46.63 ID:jBx0+JG30 >>593 ほんならお前がまず住めや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/599
604: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 18:51:21.63 ID:BotsXR7P0 >>594 デザイン凝りすぎて実用性が… あの駅ビルも京都のイメージと違うよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/604
638: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/09(日) 18:57:53.63 ID:uDCnRvbz0 >>492 負のオーラが凄そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/638
941: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 20:17:53.63 ID:DgJCkDO/0 >>1 >崇仁地域は、市が住宅地区改良法に基づき市営住宅を建設したが、 住宅地区改良法てw つまり部落地区いうことですやん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/941
997: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/09(日) 21:00:09.63 ID:xaIBxgIu0 >>1 京都党は議69号、京都駅東部エリア化活性化将来構想検討委員会の設置について反対しておりますので、討論を致します。 問題は2点です。 一点は、計画策定の順番が逆だということです。 本来、計画というものは、都市計画に限らず、全体の計画、つまり大きな計画があって、それに紐づいて小さな計画があります。 京都市でいえば、京都市基本構想があり、それに基づいて基本計画があり、その下に分野別計画があるといった具合です。 しかし、今回の計画は、地域の全体計画である東部エリア活性化将来構想よりも、京都市立芸術大学移転整備基本構想が先に来ています。 計画立案のセオリーに基づいて考えるならば、東部エリアの計画を策定した上で、芸大移転が検討されるべきです。 その上で、この地に移転すべきかどうか、また移転させるならば、どの場所が適当か検討するべきです。 逆のことがあるとすれば、東部エリアの地域の在り方よりも芸大移転の方が重要だということに他なりません。 地域をおざなりにし、順序が逆転した、強引な進め方に異議を唱えるものです。 もう一点は、当該エリアの計画策定にあたっては条例に「文化芸術を基軸にしたまちづくり」が前提になっておりますが、 いつからこのエリアが文化芸術を基軸にしたまちづくりになったのでしょうか。 京都市都市計画マスタープランによると京都駅周辺は「商業・業務機能の立地誘導、多様な都市機能の集積を図るエリア」となっております。 崇仁の将来ビジョンでも「京都駅に集散する様々な人々との交流を通じて新しい価値を創造し市民や訪問者、 事業者等でにぎわう京都の新しい街づくりのモデル地区となることがふさわしい」とあるだけで、文化芸術を基軸にするという観点はありません。 それが、突如芸大移転の話と共に、文化芸術が前に出てきます。 文化芸術も含めて結構ですが、ありとあらゆる観点から地域の活性化を検討すべきだと存じます。 http://www.kyoto-to.com/blog/cong_rep/20180531_1.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536479856/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s